京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up16
昨日:140
総数:645408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

2年 学習相談日

画像1画像2
 昨日,2年生学習相談日でした。登校してきた子どもたちは,久しぶりの学校にドキドキ,わくわくしている表情でした。
 登校してきたみんなで学習課題で注意するところを確認したり,学校のホームページをみたりしました。また,先日担任団で植えたミニトマトを見に行き,水やりも行いました。「先生!葉っぱがもうトマトのにおいがする!」「早く花が咲かないかなあ」とトマトの成長を楽しみにしている様子でした。
 学校が再開し,みんなで一緒にお世話する日々が楽しみです。

いちねんせいのみなさんへ

画像1
みなさん,こんにちは!

きょうは,がっこうしょうかいだい7だんです!

こんかいは,「めいとくちいさなはくぶつかん」のしょうかいです!

ここはむかしのひとがおしごとやおうちでつかっていたものがたくさんおいてあります。

みんなはこのおへやのなかで,なんこなまえをしっているものがあるかな?

じっくりみてかんがえてみてね!

ちなみにせんせいがはじめてみたときなまえがわかったのは9こでした!

せんせいをこえられるかな?がんばってみてね!
画像2

3年生 なんと幼虫がさなぎになりました!

画像1
昨日までは幼虫でしたが,今日観察してみるとさなぎになっていました!

成長の早さに先生たちはびっくりしています。
幼虫の時はとても弾力がありましたが,さなぎになると固くなっていました。

今日学習相談日に来た人はまだ卵の状態のものもありましたね。
これからどう成長していくか楽しみですね。

3年生 学習相談日

画像1
画像2
画像3
今日は3年生の学習相談日でした。

配布物の確認や,明徳農園へ水やりに行きました。

3年生が育てる万願寺とうがらし🌶,伏見とうがらし🌶,かもなす🍆
に水をやって観察をしました。

「普通のなすと比べて,かもなすには,とげが生えているんだね」と
気付きを深めていました。

5年生 学習相談日

 今日(21日)は,5年生の学習相談日でした。5年生の児童たちは,1時間という短い時間でしたが,久しぶりに友達と会うことができたからか,緊張感を見せつつも嬉しそうな表情が見て取れました。私たち担任一同も,明徳農園に行って畑の様子を見たり,各クラスでそれぞれアイスブレイクのような活動を行ったりしながら,「やっぱり子どもたちといる時間が一番だなぁ。」という思いを募らせていました。
 次回の学習相談日は28日(木)です。再開に向け,少しずつ準備を進めていきましょう!
画像1
画像2

おすすめの本 60

画像1
 作者によって書き方は様々


 今回のおすすめの本は「てぶくろをかいに」です。
 子狐が人間の町にてぶくろを買いに行く物語です。
 
 さて人間は「ほんとうにいいものかしら?」

 低学年からおすすめです。

わたしは だれでしょうクイズ くだものの巻2 【星の子】

ほしのこがっきゅうのみなさん こんにちは
きょうは 『わたしは だれでしょうクイズ(くだものの巻)その2』です。
ぜんぶで3もんあります。
わかるかな? かんがえてみてね。
わかったら こたえをクリックしてみてね。

●だい1もん!

ヒント1  いろは オレンジです。
ヒント2  かわを むいて たべます。
ヒント3  なかに ちいさな ふくろが たくさんあります。 
      わたしは だれでしょう。

こたえは ⇒ ここをクリック
 
●だい2もん!

ヒント1 いろは オレンジです。
ヒント2 かわを むいて たべます。
ヒント3 しぶいのを ほして あまくして たべることもあります。
     わたしは だれでしょう。

こたえは ⇒ ここをクリック

●だい3もん!

ヒント1 いろは オレンジです。
ヒント2 かわを むいて たべます。
ヒント3 ねだんが たかくて,みやざきけんで よくとれます。 
     わたしは だれでしょう。

こたえは ⇒ ここをクリック

5年生 二重跳び練習の成果!!

 みなさんこんばんは!先週N先生が二重跳びをしていたことを覚えていますか?その時の二重跳びの姿が悔しかったのか,N先生はこの1週間少しずつ練習を重ねていました。その成果をどうぞ見てあげてください。
 少し大きさに差が出てしまいましたが,上の画像が先週のもので,下の画像が今週のものです。どうでしょう!明らかに姿勢が伸び,余裕をもって跳ぶことができるようになっているように見えませんか?基本を大切にして,焦らずゆっくりに跳ぶことでこうなりました。回数も,30回を超えるようになるなど飛躍的に伸びました。みなさんも練習をすれば確実に成長します。一緒に頑張りましょう!
画像1
画像2

6年生のみなさんへ

 明日は学習相談日です。準備はできていますか?

先生たちも準備をして待っています。元気に来てください。
画像1

おすすめの本 59

画像1
 本の表紙は冒険への扉

 今回のおすすめの本は「精霊の守り人」シリーズです。

 「獣の奏者」に続き,上橋菜穂子さんの本です。独特のファンタジーの世界に読者を誘います。このシリーズはNHKで実写ドラマ化もされた人気シリーズです。ドラマチックな展開を楽しんで下さい。

 高学年からおすすめです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

保健だより

学校アンケート

その他

休校中の学習支援

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp