京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up123
昨日:48
総数:644595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

おすすめの本66

画像1
 何度読んでも面白い。面白味は変わるもの。

 今回おすすめの本は「どっちがどっち!?にたものずかん」です。

 以前に紹介したにたもの図鑑は,オスとメスとの見分け方です。今回は似た動物同士の見分け方が出ています。「アシカとアザラシは?」「ウナギとアナゴは?」そん生き物の見分け方を様々な豆知識を織り交ぜながら紹介しています。

 監修は「残念な生き物図鑑」で有名な先生です。新しい国語の教科書にも先生は登場されています。
 
 中学年からおすすめです。ちがいが分かるかな?

3年生 モンシロチョウが羽化しました

画像1
画像2
今日学校に来たら羽化していました。
ぶじに出てくることができて,よかったですね。

1ねんせいのみんな

画像1
画像2
なんとなんと!!!
25にちにまいた たね。
もう めが でてきたよ!

くるっとまるまって,つちを ぐいっともちあげて
げんきに でてきてくれています。

はやくみんなにも みてほしいな〜
6がつ1にち,みんなの あさがおにまけないくらい げんきな かおを,たのしみにまっています!

1ねんせいのみなさんへ

画像1
みなさんこんにちは。

いよいよがっこうがさいかいします!

みんながげんきにがっこうにきてくれるのをせんせいたちはこころまちにしています!

では,きょうのがっこうしょうかいです!

ここは,じむしつといいます。

ここには,きゅうしつでつかうちょーくや,がようしなど,がっこうでみんながべんきょうするためのどうぐがたくさんおいてあります。

なにかなくなってこまったら,せんせいたちはこのおへやをたずねにいきます。

たいせつなものがたくさんある,がっこうのたからばこみたいなおへやですね!

画像2

6年生〜学習相談日3日目〜

 今日は学習相談日の3日目でした。

学校再開に向けて全校のみんなが気持ちよく学校生活が迎えられるよう,6年生としてできることに取り組みました。

学校が再開し,またみんなに会えることがとてもうれしいです。

画像1
画像2
画像3

身長を比べてみよう〜保健室〜

 みんなの身長はどれぐらいですか??

保健室の横へいくと,みんなの知っている有名人と背比べができます。

6月から臨時休校が終わりいよいよ学校が再開します。登校し手を洗ったらぜひ保健室の横へ・・・
 どれぐらい伸びたでしょう。
画像1

米作りへの道 23

画像1
画像2
画像3
 今日は青空が広がり,とてもいいお天気ですね。

 でも,そんなときは用心,用心。
 田んぼにとっては,ピンチととなり合わせ。

 畑の先生たちのおかげで難を乗り越えることができました。

 当たり前のように水が流れ込む田んぼ。「どうして水を注ぐことができる」のかな?学校が始まったら勉強するので,考えておいてくださいね!

おすすめの本65

画像1
 古きを訪ねて新しきを知る

 今日のおすすめの本は「12歳」です。

 椰月美智子さんの作品です。12歳の思春期の女の子の揺れ動く気持ちが表されています。筆者の作品は洗練された文章で美しいです。
 これから続々と子ども用の文庫でも出版されると思うので一度読んで見て下さい。

 高学年からおすすめです。

1ねんせいのみなさんへ

画像1
みなさんおげんきですか?

さいきんあついので,おうちでもしっかりすいぶんほきゅうをしてくださいね!

あさがおも,つちがカラカラだったのでおみずをあげるとよろこんでいました。

さて,きょうのがっこうしょうかいは・・・?

ひんとは「みえないのに・・・きこえる」です。







せいかいは,ほうそうしつでした!

ほうそうしつでは,ほうそういいんかいのひとがきゅうしょくのじかんがたのしくなるほうそうをしてくれます。

きゅうしょくのじかんをたのしみにしていてね!
画像2

わたしは だれでしょうクイズ 動物の巻2 【星の子】

ほしのこがっきゅうのみなさん こんにちは
きょうは『わたしは だれでしょうクイズ(どうぶつの巻)その2』です。
ぜんぶで3もんあります。
わかるかな? かんがえてみてね。
わかったら こたえをクリックしてみてね。

●だい1もん!

ヒント1  からだの いろが 白と黒です。
ヒント2  おうじどうぶつえんの タンタンが 中国へかえることになりました。
ヒント3  すきな たべものは ささのはっぱです。
      わたしは だれでしょう。

こたえは ⇒ ここをクリック
 
●だい2もん!

ヒント1 からだの いろが 白と黒です。
ヒント2 なきごえは ワンワンです。
ヒント3 えいごで いうと zebraです。
     わたしは だれでしょう。

こたえは ⇒ ここをクリック

●だい3もん!

ヒント1 まじょの たっきゅうびんに でてきます。
ヒント2 トトロでは バスになりました。
ヒント3 サザエさんでは お魚をくわえます。 
     わたしは だれでしょう。

こたえは ⇒ ここをクリック
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

保健だより

学校アンケート

その他

休校中の学習支援

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp