京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:163
総数:263686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

3年生 実は…

実は…

モンシロチョウだけでなく,学校のミカンの木についていた,アゲハチョウの卵と幼虫も育てています。

写真では少し小さいですが,モンシロチョウの卵と幼虫とどう違うかな?

違いを比べてみよう!




画像1
画像2

3年生 チョウの様子♪

3年生のみなさん,学習相談日には,みなさんの笑顔を見ることができて,とても嬉しかったです。

18日に,4月9日のプリント集を持ってこなかった人は,次の相談日か特例預りの際にもってきましょう。
また,ドリルなど終わった課題も,次の相談日に持ってきて下さいね。

クイズ第5弾 答え
幼虫の数は3匹でした。

でも…    
実は一匹かくれていたようで,全部で4匹いました。

そのうちの2匹が,もうさなぎになっています。


いつ頃チョウになるのかな〜♪


画像1
画像2

あいさつ運動 なまえつけてよ 〜きっかけを大切に〜

みなさん道徳の教科書は読みましたか?
3つめの単元で「あいさつ運動」という単元があります。

このお話は、転校生が毎朝大きな声でする「あいさつ」を中心に進んでいきます。
「あいさつ」をするかしないか、それがクラスの人たちの
こころを動かし、仲良くなるきっかけになっていくお話です。

朝起きた時おうちの人に「おはよう」
学校に来たとき友達や先生、地域の人に「おはよう」
帰るときは「さようなら」
当り前のことだと思いますが、意外と難しかったりするかもしれません。

国語の「なまえつけてよ」というお話の勇太さんも転校生ですが、
あいさつもなく、なかなか春花さんと話すことができていませんでした。
もし勇太さんが「あいさつ」していたら少し違ったお話になっていたかも
しれません。

ですが、「あいさつ」とはまた違ったきっかけで勇太さんと春花さんは
相手のことを少し知ることができました。そのきっかけは勇太さんの
春花さんへの思いやりからくる行動でした。
※最後の画像も見てくださいね。

日ごろからあいさつを心がけ、相手のことを考えて行動すること、
そういったちいさなきっかけを積み重ねて、楽しく学校生活を
送れるようにしましょう。
画像1

文部科学省「子どもの学び応援サイト」を見たことはありますか。

文部科学省「音楽の教科では歌が流れます。

課題プリントの
「さくらさくら」
「花たばをあなたに」
「いいことありそう」などが聞けますよ。

取り組む際にはお家での学習に役立たせてくださいね。

このサイトです。↓
https://textbook.kyogei.co.jp/library/category/...

他学年の曲も聞けるので,ぜひ聞いてみて下さい。


画像1

後片付けも大事です

画像1
画像2
苗を植えた時に使ったシャベルと軍手をしっかり洗いました。これからもたびたびお世話になります。

水やりもがんばりました。

今植えた苗が元気に育つように水をあげました。これからの成長が楽しみです。
画像1画像2画像3

次に,キュウリとオクラの苗を植えました。

残りの畝にキュウリとオクラの苗を植えました。3密をふせぐために一人が植える間には待っていて順番に畑の中に入るようにしました。
画像1画像2画像3

ミニトマトを植えました。

学級園にまずミニトマトを植えました。朝,雨が降っていたので土も柔らかかったです。
画像1
画像2
画像3

学習相談日の1回目がありました。

今日,4組の学習相談日の第1回目がありました。全員登校で,ひさしぶりにそろっての顔合わせとなりました。
画像1

お家で遊ぼう\(^^)/ ニコニコ大作戦〜NO.8〜

お家で遊ぼう\(^^)/ ニコニコ大作戦〜NO.8〜

今回の仲良し大作戦のテーマはボールです。前回は1人でしたが,今回は2人で頑張ります。ご家族で公園など安全な場所で挑戦してください。いろいろバリエーションを考えたり笑ったりしながら遊んで下さい。
動画を貼り付けてありますので,ご参照ください。スマホから見ることができない時は長押しをしてダウンロードすれば見ることができるようです。

1「上下パス
・オレンジのボールは下からパス。
・青のボールは上からパス。

2「バウンド&ループ
・ピンクのボールはふわっとパス
・緑のボールはバウンドさせてパス

3「トラップ&ポイ&キャッチ
・パスされたボールをボールで弾く。
・持っているボールをパス
・弾ませたボールをキャッチ

<今日の学習>
ガブガブ先生は食いしん坊です。86円のパンを10個とx円のジュースを1本買ったら代金はy円になりました。
Xとyの関係を式に表わしましょう。

学校が再開できたときのために,しっかり準備はできていますか。
良い準備は良い結果を生みます。逆に準備を怠れば悪い結果を招きます。
物事の成否は準備8割ぐらいの気持ちでいてほしいです。

金曜日は学習相談日です。登校する人は忘れ物がないようにしっかりチェックしよう。持ち物は以下の通りです。
・健康観察カード
・参加申し込み承諾書
・インターネットのアンケート
・学習が終わった課題(冊子やノートなど)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

家庭学習のために

家庭学習用ビデオ

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp