京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:32
総数:310057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

2年 生活科 ぐんぐんそだて

画像1
画像2
ミニトマトが大きくなりました。
身がついてきたので,苗が重くなってきました。

どうしたらいいか,みんなで考えてみました!!

苗を支える支柱をつけることにしました。

5年 理由が大事!

算数の学習は「体積」に入っています。

なぜ,
「たて×横×高さ」「1辺×1辺×1辺」
になるかを理由を付けて説明しました。

自分から発表をしたいという児童がいて,うれしかったです!
画像1
画像2
画像3

3年 国語 漢字の音と訓

画像1
 国語の学習で,漢字の音と訓を学習しました。



 「音読み」・・・聞くと意味の分かりにくい読み方

 「訓読み」・・・聞くと意味の分かりやすい読み方



 この2つの読み方を学習して,実際に習っている漢字で

 どちらが音読みかどちらが訓読みかをみんなで確認しました!

2年 今日の給食

画像1
今日の給食は,シチューでした。

ハッピーキャロットが入っていました。

おいしくたべました!!

今回は,ハート型でした!!

5年 漢字辞典を使って

漢字辞典を使って,漢字の成り立ちについて学習しました。

音を表す部分,意味を表す部分を考え,
それ以外にもどのようにして漢字が成り立っているのかを考えました。


みんな意欲的に学習できましたね!
画像1
画像2
画像3

4年 都道府県クイズ24

明日で1日おきの分散登校も最後ですね。

学校生活には慣れてきたでしょうか。

給食も始まり,午後の授業もあるのできっと疲れていると思います。

来週からは,毎日の登校になるので,しっかりと早く寝て体調バッチリで学校に来れるようにしていきましょう。

では,今日の都道府県クイズです。
前回の答えは秋田県でした。

今日はどこでしょう。

ヒント 仙台牛の牛タンが有名 九州地方に似た名前の県がある

さあ,わかるかな?
画像1画像2

3年 理科 自然のかんさつ

 理科の「しぜんのかんさつ」で,

 虫めがねを使って,運動場に行きました。

 
 「虫メガネでは,太陽を見ない」というルールをしっかりと守って

 祥栄の森や花壇などで

 様々な生き物を見つけて観察しました!

 
画像1
画像2
画像3

2年 漢字の練習

画像1
画像2
漢字の練習を頑張っています。
鉛筆の持ち方・姿勢に気を付けて,
2年生の新しい漢字を頑張って練習していました。

2年生の漢字は,160字です。覚えられるように頑張って練習します!!

2年 給食が始まったよ〜Aグループ〜

画像1画像2
給食が始まりました。

久しぶりの給食に子どもたちは,大喜びです。

「おいしい!!」「もっと食べたい!!」と
子どもたちが給食を食べていました。


4年理科 天気と気温

画像1
理科の天気と気温の学習で,
中庭に出て晴れの日の1日の気温の変化を観察しました。

温度計を正しく扱えるように,友達と協力して使い方を確認しました。
学習後も1時間おきに中庭に出て気温をはかって表に気温を記録していきました。
はかりに行く前に「何度になっているかな。」と
予想してから行きました。

「お昼を過ぎたら気温は下がると思ったけれども,まだ上がっている。」と
驚いている子供たちの様子が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp