![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:24 総数:392102 |
4年生のみなさんへ![]() ![]() みなさんがいない教室は,暗くしずまり返っていて, にぎやかに笑い声が聞こえて来ないことが 先生たちはとてもさみしいです…。 理科の学習の準備で,ツルレイシの種をポットに植えました。 学校が再開するころには,芽も出ていることでしょう。 楽しみにしていてくださいね。 3年生のみなさんへ![]() ![]() たまごの中からよう虫が出てきました![]() ![]() 出てきたよう虫はたまごのからを食べていました。 このあとどうかわっていくのでしょうか? 2年生のみなさんへ![]() ![]() 6年理科の学習準備![]() ![]() ジャガイモを上から見たところです。葉の様子をよく見てください。どんなことに気付きますか? 白い花が咲くホウセンカの種をまきました。子葉が開きました。葉も出始めています。 1年生のみなさんへ![]() ![]() がっこうのげんかんにある「すいぞくかん」には,なまずやううぱあるうぱあがいます。「どうぶつらんど」には,かわいいうさぎもいますよ。がっこうにきたときにのぞいてみてくださいね。せんせいたちは,がっこうでみんなとべんきょうできることをたのしみにしています。たいちょうにきをつけて,げんきにすごしてくださいね。 朱四校の生きもの
朱雀第四小学校には,ウサギが2羽います。
サクラとコアです。 今日もサクラとコアは元気です。 サクラは,モリモリ食べています。 コアは,みんながいないので少しさみしいようです。 ![]() ![]() 4月中旬24節気![]() ![]() ![]() 春の雨が降り,百穀(多くの穀物)が潤うことから名付けられました。 「種まきや田植えの時期に振る雨」が「穀雨」です。 穀雨の前に種まきを終えると良いようです。 学校でもいろいろな種をまいています。たくさんの芽がでています。 4月9日(木)にたまごをみつけたよ!![]() 子どもたちは「何のたまごかなぁ?」「てんとうむし・モンシロチョウ・ダンゴムシ」など意見を言っていました。 どんな生き物が生まれるのか楽しみですね。 臨時休業期間に利用可能な学習支援教材の紹介
新型コロナウイルス感染症対策に伴う臨時休業期間に,各家庭で児童生徒が自主学習に活用できる教材や,インターネット上で利用可能なコンテンツについて紹介します。
「きみの『楽しい』を見つけよう!」京都市家庭学習応援コンテンツのご案内 「きみの『楽しい』を見つけよう!」利用ガイド |
|