京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up6
昨日:191
総数:824208
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 21日,28日 学習登校日です

みなさん,こんにちは。今朝は雨がふっていましたね…。先生の家の近くで「あじさい」の花がさいているのを見て「今日のお天気にぴったりだな」と思いました。教室の前の掲示板も「あじさい」にはりかえました。学校がはじまったら,また「季節のかざり」を一緒に作りましょうね。

さて,今週の21日(木)と来週28日(木)は1組の「学習相談日」となっています。
久しぶりに,みなさんに会えることがとてもうれしいです。先生たちは,教室をピカピカにしてまっています!

☆8:30〜9:20 1組教室☆

【学習相談日 持ち物】
・宿題プリント
・音読カード
・ふでばこ
・ハンカチ,ティッシュ
・マスク(学校で一人一枚,布マスクを配付します)
・すいとう(必要な人)
画像1 画像1

6年生〜その43〜 5日連続クイズその2

6年生のみなさんこんにちは!

体は動かしていますか?

先生は昨日6.5km走りました!
運動すると体がスッキリしますね!

お家の人と相談して,1日に1回,人が少ない時間帯・場所で体を動かしてみてください。
もちろん安全第一で。

さて,今日の問題です。できるかな??
画像1 画像1

6年生〜その42〜 5日連続クイズその1 答え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の問題の答えはわかりましたか?
わかった人はすごい!

6年生のみなさん今日は何時に起きましたか??

先生は今日は5時45分に起きました!
早起きすると朝から元気に活動できますね!

みなさんも早寝早起きをしていきましょう!

全学年 おやつの時間 5月19日(火)

画像1 画像1
今日のおやつの時間は、
「わらびもち」です。
透明になっていくまでひたすら練り続けて作るわらびもちですが、冷たく冷えるまで待って食べる時の喜びは最高です!笑

↓ ↓ ↓ ↓ (クリックしてね!)

わらびもち

ケガや、やけどに気をつけて
お家の人と一緒に作ってくださいね!

全学年 今日の給食レシピ 5月19日(火)

画像1 画像1
今日の給食レシピは,5月19日に予定していた給食です。

・じゃがいものクリームシチュー
・ひじきのソテー

給食では,ルーも手作りしています。
作り方を紹介しているので,ぜひやってみてください。
おなじルーを使って,グラタンも作ることができますよ。

↓↓↓↓(クリックしてね)

じゃがいものクリームシチュー

ひじきのソテー

ケガややけどに気を付けて,
お家の人と一緒に作ってくださいね。

7年生 数学課題について

画像1 画像1
みなさん,体調変わりはありませんか?
課題は順調に進んでいますか?

先日,みなさんから教えていただいて,数学の課題の答えが一部ないことに気が付きました。一生懸命頑張ってくれている中,すみませんでした!
5月7日(木)〜5月17日(日)分,こいのぼりの絵が描いてある表紙のものです。
手書きですが,解答を載せておきます。
確認して丸つけのできる人は丸つけをしてください。

さて,2週間もしないうちに学校が始まる予定です。
そろそろ生活リズムを取り戻せるように,早寝早起きの練習を始めましょう。

学習で困りを抱えている人,学習相談会の利用も検討してください。

1年生 ひらがな 「る・ろ」

画像1 画像1 画像2 画像2
きょうは,「る」と「ろ」についてです。とっても よく にた ふたつのじ。1ねんせいの みんななら,ちがいは きっと すぐに わかるでしょう。さいごのところを しゅっと「はらう」か くるんと「むすぶ」か ですね。

では,「もじの かたち」を よく みてみましょう。しゃしんを みると,ふたつのじが どんな かたちをしているか わかりましたか。どちらの じも,「だいやもんど」みたいな かたちですね。

「だいやもんど」みたいな かたちで かく こつは,はじめの よこせんを みじかく かくことです。「もじの かたち」にも きをつけて かいてみてね。

地域の方からお便りをいただきました(その4)

 コロナ禍において,「地域の方に少しでも笑顔を」との思いで生徒たちがお手紙を書くなどしたものを,地域のお家に教職員が投函させていただいております。今日は,2年生の作成したぬり絵に,実際に色をつけて届けていただきました。そこには「ぬりえありがとう。たのしかったよ」と2年生にもわかるようにひらがなでのメッセージが書いてあり,折り紙も同封してありました。我々教職員への心温まるお手紙もいただき感無量です。
 本校の生徒の登校する姿を見てご自身のお孫さんに思いをはせていらっしゃるとのことです。そのような方が地域にはたくさんいらっしゃることを生徒たちには伝えたいと思います。自分たちの言動がそのような方たちの励みにもなれば,悲しい思いをさせることにもなるということを気づかせたいと思いました。ぬり絵,折り紙,我々絵のお手紙とたくさん時間を割いていただきありがとうございました。我々が勇気をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休校中の課題について

3年生のみなさん元気に過ごしていますか?
順番ば前後しましたが,休校中の課題4月分の課題(国語)の課題で考え方のヒントになりそうなページを準備しました。
秀蓮学習コーナー3年生課題のヒントを見てくださいね。

アンケート「家庭におけるインターネット等の状況について」に関して

 先日の学習課題のポスティングの際に,「家庭におけるインターネット等の状況について」というアンケート用紙を同封させていただきました。
 その提出方法について,保護者の方を混乱させてしまうような表記があり,ご説明させていただきます。
 アンケートの提出締切が5月25日ということで,合わせて学習課題の締切も25日であるかのような誤解を招く表記となってしまいました。
 あくまでも「25日までに学習課題を学校のポストに入れられる方は,それに合わせてアンケートもお出しください」という旨の提出方法(2)の文言でした。学習課題は休校明けに提出となっていますので,アンケートのみ25日までにお出しください。
 どうぞよろしくお願い致します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/15 通常授業
(5〜8年)身体計測
(8・9年)部活動開始
6/16 (1・9年)身体計測
教育相談
6/17 (9年)学習確認プログラム
教育相談
(3・4年)身体計測
6/18 (1組・2年)身体計測
教育相談
6/19 教育相談
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp