京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:28
総数:498277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

4年 理科 季節と生き物 春

画像1
 4年生のみなさん、こんにちは!

宿題はコツコツ進められていますか??

理科の宿題には春の生物を観察する内容があります!

何を書こうか迷っている人はツルレイシのタネを観察してみましょう。

先週、担任の先生からもらいましたね。

 学校が始まると、ツルレイシの観察をします。

なので、どんなタネから育つのかを知っておくと面白いですよ!

ぜひやってみてください!


4年 国語「感謝の気持ちを伝えよう」

画像1
お手紙を書くとき,封筒に入れるときやはがきに書くときなど,少し違いはありますが,だいたい同じような書き方です。

今回の課題ではあて名を書く練習をしてみましょう!

自分に送るなら…ということで自分の住所を書いてみてもいいですね!

6年 国語 一緒に勉強しましょう!(4)

国語「話し言葉と書き言葉」 教科書P.58,59

6年 音楽の課題はここで聞こう!

6年生のみなさん。
学習相談日でたくさんの人に会えてうれしかったです。

今日渡した課題の中に,
音楽「ラバースコンチェルト」が出てきます。

どんな曲か聞きたい場合は,
下のHPから探して聞いてみてください。

↓聞きたい音楽を探してクリック!
教科書会社のホームページ

4年 算数「角とその大きさ」 問題

画像1
画像2
写真をみてみましょう。

それぞれ「あ」「い」は何度ですか。

三角定規はそれぞれの角度の大きさは
きまっていますよね。
そのことを利用して考えてみましょう!

4年 算数「角とその大きさ」 答え

画像1
画像2
「あ」は150度
「い」は135度

それぞれ三角定規の角度はきまっています。
それをつかい,180度からそれぞれの数をひくと
このような答えになります。

身の回りにある角度をどんどんはかってみましょう!

ひまわり学級 むすぶ 〜おべんとうを つつんでみよう〜

『むすぶ』 と きいて おもいつくもの は なんですか?

ひも?
なわとび?
リボン?
いと?

いろいろあります。

きょう は 【おべんとうつつみ】を つかって むすびたい と おもいます。

  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



ひとりで むすぶことが できるひとも 動画のむすびかたに ちょうせんしてみてくださいね!

学校だより6月号

学校だより6月号の訂正をお知らせします。

学習相談日に配布させていただいた学校だより6月号にて
×7月6日(木)に地域別集会 集団下校を予定しています。
と記載しておりましたが,正しくは,
〇7月9日(木)に地域別集会 集団下校を予定しています。
になります。

お詫びして,お知らせさせていただきます。

<swa:ContentLink type="doc" item="110634">学校だより6月号</swa:ContentLink>

【3年生】まじまじと…

画像1
画像2
画像3
ヤゴからかえったばかりのトンボ。

まだ,羽をかわかしているところなので

ジーっとしていました。そこを少し

おじゃましてパシャリ。

なんともきれいですね!!!

【3年生】やごが・・・!

画像1
画像2
画像3
昨日つかまえたやごが,トンボに・・・!!

まさか,まさか,まさか!!!

一日でせいちゅうにせいちょうしていました。

朝から廊下に羽音がひびいていました。

でも,まだヤゴもたくさんいます。

明日,みんなが来るときにはトンボになっているかな?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育方針

羽束師小学校 校歌

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp