京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:57
総数:954606
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

2年 音楽

画像1
2年生の音楽
子犬のビンゴやロンドン橋といった楽しい曲がいっぱいです!!

ぜひ聞いてみてください!

4年 理科「季節と生き物」【2】春 5月28日 その2

このきれいなピンク色の花はいろいろな公園で咲いていますので,また,外に出た時に見つけてみてください。

もちろん,学校のサツキツツジもみんなが見に来てくれるのを待っていますよ!
画像1
画像2

4年 理科「季節と生き物」【2】春 5月28日 その1

4年生の子ども達に向けて,春の生物の様子を紹介しています。

サツキツツジが史跡公園で咲いてい写真を以前にのせましたが,

学校でも咲いています。

どんごりんマークの周りを形作っています。
画像1
画像2

6年★テレビを見ていて・・・

画像1
夜にテレビを見ていると,小学生で習う漢字の書き順についてクイズがありました。
普段よく書いている漢字でも,改めて書き順を考えると合っているのか,間違えているのか・・・。

写真の「曜」のピンク色の線は17画目?

新潟県の〈潟〉はテレビで「47都道府県で一番間違えやすい漢字だと思う。」と言っていて,確かに!と思いました。

家での学習の際に,書き順を考えながら書いてみると,考えが深まりそうですね。

6年★PUのススメ

画像1
6年生のみなさん,元気に過ごしていますか。
課題は順調に終わりそうですか。
6月1日に提出できるように準備しておいてね。

PUを見ていると,本当にみんな丁寧にまとめられていて感心します。
色分けするなどして,見やすいノートになっています。

今度PUをするときに,まとめ方を工夫してみるのもいいかもしれませんね。
まだ,出していない子は,6月に見せてね。

1ねん おすすめのほん

画像1
 せんせいたちの,おすすめのほんをしょうかいします。きょうは,2くみのせんせいのおすすめのほんです。「りゆうがあります」というほんです。みんなが,ついついしてしまうあんなことや,こんなことには,ぜんぶりゆうがあって,そのりゆうがとってもおもしろくて,くすくすわらってしまいます。よんだあとには,あんなことしてるなあ,どんなりゆうかなとかんがえてしまいます。ぜひ,としょかんでさがしてよんでみてね。

1ねん あさがおせいちょうにっき7

画像1
 きょうの,あさがおのようすです。
 ほんばがおおきくなり,はのかずもふえました。まいにちみるたびに,すこしずつおおきくなっています。まいにちみるのが,たのしみですね。みずやりもがんばりましょう!

1年 教育相談ができる登校日の様子

画像1
画像2
 学習相談ができる登校日は,ひらがなの復習をしたり,絵本を読んだり,ちょっとしたゲームをしたりして過ごしています。久しぶりに会う子たちも,元気そうでよかったです。
 来週からは,隔日登校が始まります,少しずつ学校に慣れていけたらと思います。また,学校で何をしたか聞いてみてください。

2年 国語 おなじぶぶんをもつかん字

画像1
画像2
画像3
国語の学習はすすんでいますか?

おなじぶぶんをもつかん字のところは,これからのかん字の「部首(ぶしゅ)」にむすびつく学習です。

2年生になって,かん字がきゅうにむずかしくなったとかんじている人もいるかもしれませんが,かん字は,いままでならったぶぶんが組み合わさっているところもたくさんあります。

また,いろいろさがしてみてください。

みんなが,いままでならったかん字の中に入っている「部首」です。

チャレンジ学習ですが,おぼえてみるとおもしろいですよ!!

2年 算数 たし算のひっ算

画像1
画像2
2年生のみなさん
 
ひっ算の学習はどうでうすか?

ひっ算は,計算をよりやりやすくなるための,すばらしい方法です!!

マスターすればどんな長い計算も,むずかしいもんだいもできるようになりますよ!

つぎのことに気を付けましょう。

0.くらいをそろえてかく。(一のくらい 十のくらいをそろえます)

1.一のくらいをけいさんする。

2.くりあがりがあるときは,十のくらいに1くりあげる。

3.十のくらいをけいさんする。

たとえば 34+28なら

1.4+8=12

2.十のくらいに1くりあげる

3.くりあげた1とで1+3+2=6  こたえ 62 になります。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp