京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up10
昨日:102
総数:393541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

4年生のみなさんへ(10)

 今日は特例預りに来ている人たちで「ツルレイシ」の種を植えました。休校が明けたらツルレイシがどのようになっていくか理科の時間に学習していきます。楽しみにしていてくださいね。
画像1
画像2

「月」の観察について・・・

 課題に「月」の観察がありますが,15日(金)の空は雲が多くてなかなか月が見えませんでしたね。
 16日(土)も天気がよくなかったので,うまく見えたでしょうか。
 ちなみに14日(木)は,雲もほとんどなく,午前9時ごろ南の方の空を見上げると,下の写真のような月が見られましたよ。
画像1

何のたまごがわかりますか?

 小野小学校にはみかんの木があります。その木の葉っぱをよく観察すると・・・黄色い小さたまごがついていました!何のたまごか分かりますか??

 そのたまごの近くに幼虫もいました。さて大きくなったら何になるのでしょうか??答えは3年生の理科の教科書32ページをみてください!
画像1
画像2

ワクワク算数 比例第1話 パート1

 さあ,新しい単元の学習をしてみましょう。休校になって2か月以上がたちますが,みなさん元気に過ごしていますか。早く会えることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

ワクワク算数 比例第1話 パート2

 変わり方をまとめるときには表にすると分かりやすかったですね。皆さんもダルマさんと同じように表をかいてみましょう。
画像1
画像2
画像3

ワクワク算数 比例第1話 パート3

 片方の値が2倍,3倍・・・と増えていくともう一方の値はどのように変わっていくのかを一緒に学習していきましょう。
画像1
画像2
画像3

植物の育ち方(1)

画像1
 このたねは何のたねでしょうか??

このたねは「ホウセンカ」のたねです。とても小さなたねです。はかると3mmぐらいの大きさでした。その「ホウセンカ」のたねを先週金曜日にプランターにまきました。今日,プランターをのぞくと小さな小さなかわいい芽がでていました。これから,どのように育っていくのかみていきたいと思います。
画像2

植物の育ち方(2)

 「ホウセンカ」の成長とともに,3年生では「ヒマワリ」の育ち方も観察していきます。ヒマワリのたねは知っていますか?休校中に花壇に「ヒマワリ」のたねをまきました。少しずつ大きくなり,今日,どれくらい育ったか見てみると・・・およそ10cmくらいに伸びていました。これからどれくらい育っていくのか楽しみです!
画像1
画像2
画像3

1ねん がっこうたんけんクイズ【1】

1ねんせいの みなさんに もんだいです。

しゃしんの へやは なんの きょうしつでしょう?

【ヒント】
1.ぴあのが あります。
2.ひとの しゃしんが たくさん あります。
3.たてぶえ(りこおだあ)の ゆびづかいの えが あります。

★したの 3つの なかから こたえを えらんでね。

あ.りかしつ
い.たいいくかん
う.おんがくしつ
画像1
画像2
画像3

中央玄関の水槽に・・・

 みなさん元気にしていますか?
小野小学校の中央玄関の水そうには何がいるか知っていますか??ドジョウ一匹と,メダカがたくさん元気に泳いでいます!
 さて,たくさん泳いでいるメダカたちですが,「おす」と「めす」がいます。下の画像のメダカは,どちらが「おす」でどちらが「めす」でしょうか?よく似た2匹ですが違いがあります。どこが違うかわかりますか??
 じ〜っくり見比べてみてください!
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/15 学校安全日 生活見直し週間(〜26日) わ身体計測・視力検査
6/17 頭髪検査 6年身体計測・視力検査
6/18 7校時授業 5年身体計測・視力検査
6/19 4年身体計測・視力検査

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp