京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up18
昨日:16
総数:417096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

燃やす前と燃やす後

画像1画像2
 今回は,気体検知管を使って,空気中の気体の体積の割合を調べました。ものを燃やす前と後では,変化があるのでしょうか!

久しぶりの!

画像1画像2
 給食でした!静かに食べるというのは,寂しさもありました。しかし,久しぶりの給食,同じ給食を同じ場で食べることに大きな価値がありました。みんな一生懸命食べていました。おいしかったです。

予想の大切さ

画像1
 社会科の学習で,今日は「基本的人権の尊重」について調べていきました。調べる前に,資料をもとに予想をしていきましたが,一人ひとりがいい予想を書いていました。考えをもって調べること,とても大事ですね。

午後から心を落ち着けて…

画像1画像2
 午後からはノートを開いた学習ではなく,心を落ち着けて習字をしました。いつもより周りとの座席の間隔もあいているおかげか,集中力を保ち取り組むことができていました。
 明日Aチームの人,習字セットお忘れなきように!

大きくなぁれ!

 先週にタネまきをしたツルレイシに水やりをしてくれました。発芽の目安が6〜10日なので,早ければみんなが揃う12日(金)ごろには発芽が見られるかもしれませんね。
 明日は誰かAチームの方水やりしてくれませんか?
画像1

6年生「This is me!」

画像1画像2
 英語科の学習がスタートしました。自己紹介に使う表現方法を学んだり,キーワードゲームをしたりして楽しみました。名前・出身・得意なこと,どんどん言えるようになりましょう!

休み時間の様子

画像1
 今日の昼休みはみんなでかわり鬼をしました。
 学校あるある「先生おに〜!」の一言で始まりました。こんなやり取りができるようになったのもうれしい限りです。

わたしたちの暮らす町京都

画像1
 社会科では京都府やさらに詳しく京都市についての学習を進めています。写真は友だちの意見に対してハンドサインを用いて自分の考えを表しています!

休み時間

画像1画像2
 6時間授業がスタートしました。最初で疲れるかと思いきや,その中でも遊ぶ元気な子どもたちです。子どもたちの声が聞こえる学校が一番素敵ですね。

久しぶりの給食!

画像1画像2画像3
 今日から一日授業がはじまり,それに伴い給食も始まっています。いきなり従来の形通りとはいきませんが,みんなで給食をおいしくいただきました。(コロナウイルス対策としてみんな前向きでいただきました)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp