京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up22
昨日:52
総数:419403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

たくさん発表!

画像1
 みんな遊びで何をしたいかを話し合いました。話し合いでは手を挙げてたくさん意見を発表してくれていました。

静かに読書

画像1
 図書室で本を読みました。みんな距離をしっかりとって,静かに本を読んでいました。こうして心を落ち着ける時間も大切ですね。

おいしい給食

画像1
 みんなで揃って初めての給食!楽しい会話をしながら食べることは残念ながらできませんが,おいしい給食をみんなで味わうことができてうれしかったです。完食でした!

みんなそろってマラソン

画像1画像2
 今日から全員揃いました!あいにくの雨だったので,体育館でマラソンをしました。朝からしっかり体を動かしました。

5年 算数 『体積』

画像1画像2
今日は,授業終わりに自分たちで「まとめ」にあたることばを導き出すことができており,感心しました。ノートも丁寧に書くことができていますね。

きゅうしょくクイズ

 きょうの きゅうしょくクイズは きょうの きゅうしょくの「きりぼしだいこんの さんばいず」にも つかわれている「きりぼしだいこん」についてです。 きりぼしだいこんは,だいこんを どのようにして つくったものでしょうか?
1.ほして
2.おしつぶして
3.くさらせて

 こたえ:1.ほして
きりぼしだいこんは,だいこんを ほして つくります。しょくもつせんいや カルシウムが おおく ふくまれています。
画像1

6月の掲示物づくり

画像1
 教室に飾る6月の掲示物を作りました。みんなでカタツムリやアジサイを折り紙で折ったり,6月をイメージした絵を描いたりしました。集中して黙々と取り組む姿は,とても素晴らしかったです。

掃除がんばっています!!

画像1
 掃除時間の様子です。5年生のお兄さんが,新しくえのき学級に入った下級生2人のお手本になるような姿を見せてくれています。短い時間の掃除ですが,教室がピカピカになりました。

自分の顔を描こう

画像1画像2
 今日は図画工作の学習で自分の顔を描きました。手の大きさを使って輪郭の大きさを決めて,パーツをひとつひとつ丁寧に描いていきました。細かいところは鏡を使って確認したり,髪の毛を1本1本を描いて本物らしさを出したり,工夫いっぱいの1枚が完成しました。

墨を使って・・・

画像1画像2
 「墨液」といえば書写。そんなことはありません。今回の図工では,墨液を使って絵を描いてみました。水彩画のような鮮やかな見た目にはなりませんが,渋い雰囲気のすてきな絵が仕上がってきました。最初は戸惑いながら描いていた子どもたちも,最後は,自信をもって堂々と描いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp