京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up13
昨日:52
総数:398314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 道徳「心づかいと思いやり」

画像1
画像2
画像3
今日は久しぶりの全員登校の日でした。

みんながそろうのを見るのは,担任としてもうれしいことです。

それぞれが「三みつ」に気を付ける,手洗いをまめにするなど,みんなで気を付けることを確認しました。


今日は6年生になって初めて「道徳」の授業を行いました。

「こころ」や「思い」は見えないけれど,「心づかい」や「思いやり」になると目に見える,つまり,行動に移すことで自分の「思い」が人に見えるものになるという内容でした。

子どもたちは,

「人のことを考えるだけでなく,行動することが大切だと思った。」

「あらためて,心の中で思っていることは行動に移した方が良いと思ったので,これからはどんどん積極的に行動していきたいです。」

と感想を書いていました。

3年 Hooray!2

○給食開始
 8日から給食が始まりました。台ふきや配膳など,担任がする様子を見て,「先生はお仕事がいっぱいあって大変だね。何か手伝いたいな。」と声をかけてくれる優しい子どもたちでした。食事中もおしゃべりをしないように意識して,とても静かに食べていました。久しぶりの給食で,みんなとてもうれしそうでした。

○わたしたちのまちから京都市へ(社会)
 社会では,校区地図を使ってわたしたちのまちについて調べました。お気に入りの場所を地図に貼らせると,公園やパン屋、通っていた幼稚園などが多かったです。小学校の東西南北には何があるかも地図で調べ,「大学やお寺が多い」と気付いたことを発表し,地図の良さを感じているようでした。また,方位磁針を使って,教室の中での東西南北も調べました。「ここを真っすぐ行ったら北白川交番に行けるんだね。」と意識して教室を見渡していました。今後の学習では,もう少し視野を広げて,京都市の学習をしていきます。

○体ほぐしの運動(体育)
 体育では,体ほぐしの運動をしています。ストレッチでは,体側を伸ばすと「痛い!痛い!」と苦戦しているようでした。これからもストレッチを続けて,こわばった体を柔らかくしていきたいと思います。また,色々な走り方やまねっこあそびをすると,「ここ最近で一番疲れた。」と久しぶりに体を動かしていい汗をかいていました。

画像1
画像2

体ほぐしの運動

画像1画像2
体育科では「体ほぐしの運動」をしています。
子どもたちは,「まだまだやりたい!」と,とても楽しんで活動していました。

先日は「ジャンケンポン!」と勝ったら跳んで進める「グリコ」をしました。

他にも,体操をしたり,ストレッチをしたり,無理のない程度に体をほぐしていきました。

体育科の学習も工夫しながら進めていきたいと思います。

ひみつのたまご

画像1画像2画像3
今日から全員登校が始まりました。
子どもたちの笑顔がぐんと増え,これからの生活を楽しみにしている様子でした。

図画工作科では「ひみつのたまご」を作っています。
自分だけのひみつのたまご・・・みんなワクワクしながら描いています。
中から何がでてくるのかな・・?
「はやく来週にならないかなぁ〜つづきがかきたい!」と楽しんで学習していました。

4年 ゲストを迎えて

画像1画像2
理科の学習中,斎藤先生から,ある「ゲスト」のしょうかいがありました。

・今は,土の中にいます。
・夏になると,大人になって,木などにあらわれます。

みんな興味津々でした。

4年 体育科(2)

画像1
クラスを半分に分けて,交代しながら,鉄棒の学習にも取り組んでいます。

前回りやさか上がりに挑戦する子,もっとたくさんいろいろな技の習得を目指す子など,自分のめあてを持ち頑張っています。

4年 体育科(1)

ボールを遠くに投げる「遠投」を学習中の4年生。
足の出し方,手の動かし方,目線など,いろいろなことに気を付けて,より遠くに投げられるように取り組んでいます。
画像1画像2

5年 図工のお願い

画像1
予定表でもお知らせした通り,次の図工の単元で箱を使った学習があります。ご家庭に牛乳パックやお菓子の箱,手ごろな大きさの段ボールなどがあれば持たせてください。(なくても学校で用意するので大丈夫です。)
※写真のものは参考です。

5年 休み時間の様子!

画像1画像2
教室で読書をしたり,運動場で動いたりしています。
来週からは用具を使えるようになるので,
どんな姿が見られるか楽しみです。

5年 理科の学習!

画像1画像2
全員がそろっての学習が始まりました。密集を避けるため,廊下も使って観察をしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

保健室だより

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp