京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:120
総数:852162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

1年生より その3

臨時休校の中,ご家庭では感染防止に努めておられることと思います。今後も手洗いうがいや,できる限り人混みや人との接触をさけるなどを続け,子どもたちが元気に学習を再開できるよう,ご家庭でもご協力をお願いします。

休校中の家庭学習について
「ちゃれんじぷりんと2」を用意していますので,ご活用ください。前回と同じく,下記から印刷してお使いください。同じものを学校の玄関にもおいておきます。

 ちゃれんじぷりんと2

家庭学習コンテンツのご案内

 自主学習に活用できる教材やインターネット上で利用可能なコンテンツを紹介します。どうぞご活用ください。

 <swa:ContentLink type="doc" item="104177">家庭学習応援コンテンツ</swa:ContentLink>
 
 <swa:ContentLink type="doc" item="104178">家庭学習コンテンツ2</swa:ContentLink>

 <swa:ContentLink type="doc" item="104179">家庭学習コンテンツ3</swa:ContentLink>

5年生より パート5

 みんなが書いてくれた自己紹介カード。先生たちも楽しく見させてもらっています。(まだできていない人は,学校が再開してから完成させましょうね) 

 「高学年としてさらにレベルアップしていくぞ!」「校舎内最高学年として頑張っていくぞ!」みなさんの意欲が感じられ先生たちはとても頼もしい気持ちでいます。

 学校の中で,みんなのその思いが存分に発揮できる日が早く来ますように…。
画像1
画像2

5年生より パート4

画像1
画像2
画像3
 4月17日(金)今日の天気は晴れ。すがすがしいですね。空を見上げてみると,薄くて白い雲が少し広がっています。
 ちなみに雨が降る予定の明日18日(土)は,どれくらいの雲が,どのような色の雲が広がっているのでしょうか。そもそも天気の変化と雲のようすは関係しているのでしょうか…。
 
 理科では,「天気の変化」という学習を進めます。気分転換に空を見上げて,雲の様子を見てみると何か発見があるかもしれません。ぜひ観察してみましょう!分かったことを自主学習ノートにまとめるのも良いですね。

5年生より パート3

 5年生のみなさん。休校期間中どのように過ごしていますか?なかなか外に出ることも難しい状態ですが,時には体を動かすことで心がリフレッシュできますね。
 
 先生たちも,定期的に体を動かしながら,お仕事に励んでいますよ。
 
 
画像1
画像2
画像3

5年生より パート2

 5年生のみなさん。8日(水)に配布した教科書は,もう名前を書いたり中身の確認をしたりしましたよね…?
 写真は5年生担任のM下先生が日曜日に食べたおやつの栄養成分表示です。仮にこのおやつを10箱食べたとすると,たんぱく質は何グラムになりますか?炭水化物は何グラムになりますか?10倍すると小数点はどのように動くのでしょうか…?

 5年生の算数は「整数と小数」の学習から始まります。私たちの身の回りにあるたくさんの「小数」にもたくさん触れてみてください。
画像1

5年生より パート1

 5年生のみなさんこんにちは。
 臨時休業に入り1週間が経ちました。5年生のみなさんは,変わらず元気に過ごしていますか?
 いつもならにぎやかな教室も,みんながいないとさみしい空間です。そんな中でも先生たちは,再開後の授業の準備を進めたり,教室環境を整えたりしながら過ごしています。みなさんと一日も早く御所南小学校で笑い合える日が来ることを願って…。
 
 さて,昨日みなさんのお家にも届けましたが,下記に今後の課題を掲載しています。お便りをよく読んで,一つ一つ丁寧に取り組み,ぐんぐん力を高めていってください。特に自主学習については,自分で取り組みたい内容を日々よく考えて,どうノートにまとめていけば良いのか,どうすればより力が付いていくのかを意識しながら進めていきましょう。

 5年生 休校中の課題


思いやりの こころ

画像1
画像2
画像3
今日,一人の担任が嬉しそうに職員室に入ってきて「こんな素敵な手紙をもらったんです!」と見せてくれました。そして「手紙を届けるためにポストに入れようとしたら,ポストの上にこの手紙が張ってあって,思わず心があたたかくなって,すぐ写真をとりました!みてください!!」と,喜びながら見せてくれました。日々,何人の感染者がでました・・とか 外出禁止で・・など,暗いニュースが多い中,こんな素敵なことをしてくれる子供が御所南小学校にいてくれること,とてもとても誇りに思いました。「こんな中プリントをもってきてくれてありがとうございます。」なんと優しい言葉でしょう。「学校が早めに始まることを願ってます。」なんと勇気づけられる言葉でしょう。子供に元気をもらいました! ありがとう!!

4年生より

★4年生のみなさんへ★

 臨時休業から7日目に入っています。4年生のみなさん,変わらず元気に過ごしていますか?

 本来なら学校に登校して,新しい勉強をしたり,友だちと遊んだりして大切なことを学んでいる時期ですが,今はそれがかなわず,辛抱してもらっています。
 でも,「明けない夜はない」と希望をもち続けて,今は自分と家族,友だちや周りの人のいのちや健康を守る行動を心掛けてください。
 また,この大切な時間をどのように過ごすかが大切です。今日からの1週間(来週23日(木)までに)に必ず取り組んでほしい家庭学習をお知らせします。

 4年生 学年だより

家庭学習1
漢字ドリル20まで進める。(必(ヒツ)までは必ずドリルに書き込んでおきます。)

家庭学習2
自主学習(1日1ページ)※ノートは3年生のときに使っていた方眼のものならどんなものでも大丈夫です。
この臨時休業の期間を生かして自分のやってみたい学習を選んで取り組む自主学習に挑戦してほしいです。

 4年生 自主学習の進め方

臨時休業で学校がお休みになる日が全部で15日。

 1日に2ページ学習したら,全部で30ページ
 1日に計算を20問やれば全部で300問
 1日に漢字を20字覚えれば全部で300字

こつこつ積み上げるってものすごく大きな力になりますね。
このお休みが終わったあと,「どんな自分になっていたら最高ですか?」
1人1人が,臨時休業終了後の「なりたい自分」をしっかりとイメージしてがんばってみてください。


★保護者の皆さまへ★
 
 保護者の皆様には,新型コロナウイルス感染拡大防止の取組にご協力いただきましてありがとうございます。通常の授業が実施できない状況の今,考えを転換し,今こそ学びに向かう力を伸ばす絶好の機会と捉え,自学自習を中心とした家庭学習の取組を進めてまいります。
 自分で学習を進めると言っても,はじめは上手くいかないこともあるかと思います。自分はどうなりたいのか,そのために何を学べばよいか,どのように学べばよいかを選択する経験をたくさん積んでもらう休校期間にしてほしいと考えています。学校再開後,更に進め方を助言し学びを楽しむ力につなげていきたいと考えています。

5年生の課題について

5年生のみなさん

 春風が心地よい季節となりました。みなさま,元気にお過ごしでしょうか。
 本校では,休校に伴い,各学年,登校日を予定していた日に,課題をホームページに掲載や電話での連絡をさせていただいております。
 5年生は4月17日(金)に登校日を予定していたので,ホームページへの掲載や電話連絡は17日にさせていただく予定ですが,課題に取り組むためのノートをお配りする必要があるため,明日4月16日(木)にノートを含む課題一式をポストへ投函させていただきたいと思います。ご確認をよろしくお願いします。
 また,4月17日(金)に行う健康観察のための電話連絡は,1〜4年生に兄弟姉妹がおられる場合は,代表して下の学年で連絡を行っています。また,週に1回以上特例預かりに来られている場合は,確認済みとさせていただきます。
では,引き続きお体に気を付けてお過ごしください。どうぞ,よろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp