京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up19
昨日:22
総数:335388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

9日(火)4年生 学習の様子

 社会では,京都府の様子について調べています。算数では,折れ線グラフの学習をしています。
画像1
画像2

9日(火)2年図画工作「ふしぎな たまご」

 自分だけの「ふしぎなたまご」をパスで描いています。
画像1
画像2
画像3

9日(火)3年算数「九九の表とかけ算」

 かけ算の意味やきまりに着目して,答えの見付け方を考えています。
画像1

9日(火)2年算数「ひょうとグラフ」

 学習のめあてや問題,まとめなどを,ノートにていねいに書いています。 
画像1
画像2

9日(火)3組 学習の様子

 学習内容によって,2つの教室にわかれて活動しています。言葉や数の学習,パズルなどをしています。
画像1
画像2

9日(火)1年国語「はなのみち」

 物語文「はなのみち」の挿絵を見て,気づいたことを指し示しながら,みんなに伝えています。
画像1
画像2
画像3

●6/9(火)B「た」〜「わ」,3組登校日について●

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。明日6/9(火)B班登校日について連絡します。

6/9(火)
・B班(名字が「た」〜「わ」で始まる児童,3組児童)が登校します。
 登校時間は通常通り,8:10〜8:30です。

・もちものは,各学年・学級の予定表を見て確認してください。

・これまでと同様,登校時,子どもたちのくつ箱前に,健康観察票を提出する場所をつくります。
子どもたちがランリックからすぐ出せるようなところへ,健康観察票を入れてください。
(ランリックのポケットなど)

・この日からB班は給食がはじまります。給食のもちものも,持たせてください。
 隔日(一日おき)登校の期間中は,エプロンを共有しないために,ご家庭のエプロン・三角巾(バンダナ)を持たせてください。
 なお,3組については,学級の児童数が少ないので,この日から学校の給食服を共有せずに使います。

・1年生・2年生・3組は5時間授業です。14:30ごろ下校します。
 1年生の集団下校は,14:30ごろに学校を出る予定です。

・3〜6年生は,6時間授業です。15:20ごろ下校します。

・ウォーミングアップ期間中(6/1〜12)のため,放課後の運動場開放は行いません。

・ご家庭の事情で家で過ごすことができない児童で,学童クラブに登録していない児童につきましては,図書室とふれあいサロンで特例預かり(8:30〜15:30)を行います。午後も利用する場合は,弁当を持参ください。

よろしくお願いいたします。

8日(月)1年生 集団下校

 午後になり,とても暑くなりましたので,日影のある渡り廊下で整列してから,集団下校しました。
画像1
画像2
画像3

8日(月)給食の様子

 
画像1
画像2
画像3

8日(月)給食の様子

 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp