京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:28
総数:905563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

こんな飾りができたよ!

画像1
画像2
「なんか,かおみたーい。」
「まるとしかくのかたちができたぁ!」

とできた飾りは,いろいろな形をしていました。

Bグループはさみでちょきちょき

画像1
画像2
今日は,Bグループのみんなとちょきちょきかざりをつくりました。

見本を見せると目をキラキラ輝かせながら,自分でも頑張ってみようとしっかり取り組めていました☆

ついたての正体は?!

画像1画像2画像3
理科室の机にはついたてが設置されていました。

天気と雲の学習をしているので,段ボールの枠を使って,雲の観察に使うのかな〜?と思い聞いてみると,飛沫防止のためのものでした。

最近スーパーなどでもレジのところで見かけるのと同じ!
と子どもたちも言っていました。

みんなで感染予防をして学習を進めています。


雲のようすと天気の変化

画像1画像2画像3
天気は,雲のようすとどのような関係があるのだろう?

休校中に予習したことや,学校で観察された写真を見て考えました。天気は,雲の量や動きと関係があり,雲の種類によって変わることがわかりましたね。

理科の学習 スタート

画像1
5年生の理科の学習が始まりました。

なんとなんと,今年は5年生の子どもたちがよーく知っているN先生が理科の専科の先生として教えてくださります。

5年生の理科ではどんな学習をするのか,楽しみですね♪

道徳の学習

画像1
休校中に課題として出していた道徳の学習を進めています。

事前に考えてきたことを交流し,自分の考えを伝えたり,友だちの考えを聞いたり,みんなで学習すると考えが深まりますね♪

距離を取りながら,できる範囲でがんばっています。

今日も頑張った

画像1
画像2
画像3
1週間が始まったところですが,勉強と遊びのメリハリをつけて頑張りました!

切り糸

画像1
画像2
画像3
切り糸を使って,粘土を切る!
簡単なようで,難しかったです。

切った後を見ると,「きれいに切れた!」と言ってました。

動画を見て

画像1
画像2
画像3
社会科では,校区を実際に見て,校区について学習していくのですが
新型コロナ感染防止のために,行けず…

校区の動画で,調べ学習を進めています。
見て,気づいたことをノートに書いています。

5年生 整数と小数

画像1
算数「整数と小数」の単元に取り組んでいます。
子どもたちから出てくるアイデアを集めて,みんなで共有して授業を進めています。
説明の仕方はさすが高学年という姿が見られ,

「これは前に学習した〇〇を使って〜」

「△△さんの意見と似ている部分があって〜」

と,とても丁寧に話すことが出来ています。
お互いの発表を見ながら,
算数の力だけでなく,学びの力そのものが育つよう応援していきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

臨時休校中のお知らせ

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp