京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up18
昨日:94
総数:455825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

6年生のみなさんへ

6年生の学習で,ある花を使います。

先生たちはギラギラとまぶしい日差しの中,びゅうびゅうと強風の中

一生懸命に種まきをしました。


みんなも一度は育てたことのある植物だと思いますよ。

どんな花かお楽しみに。学習で使える日が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

大空学級のみなさんへ  サツマイモ畑ができました!

 昨年度よりも畑を広げてサツマイモのツルをたくさん植えました。これから毎日のように水やりや草抜きをして,おいしいサツマイモを育てたいです。
 秋には,みんなで芋ほりを楽しみましょうね!収穫したら調理をして食べましょう!!
画像1

大空学級のみなさんへ  カブトムシの幼虫も元気!!

 去年の秋から,大空の教室で育てているカブトムシの幼虫がさなぎになるのに備えて,個々のケースにお引っ越ししました。4月は4匹確認していましたが,1匹減って,3匹になってしまいました。でも3匹とも元気です。みんなと会えるのを楽しみにしているようです。
画像1画像2

3年生のみなさんへ

学校のプールには,どんな生き物がいると思いますか?

写真のような生き物たちがいますよ。

1まい目は,ヤゴです。トンボのよう虫です!

2まい目は,コミズムシという虫です。

他にはどんな生き物がいるのか楽しみですね。
画像1
画像2

2年生のみなさんへ 音読をしよう

画像1
画像2
あつい日がつづきますね。

2年生のみなさん,「がんばれ!神川の子」のプリントはすすんでいますか。



ところで,上のしゃしんはなにかわかりますか?



こたえは,「ふきのとう」です。

はるになると,じめんからかおを出すしょくぶつですね。



こんかいは,こくごの「ふきのとう」のべんきょうについてのヒントです。

「ふきのとう」は,こくごのきょうかしょの13ページ〜27ページにのっています。

「ふきのとう」の音読をきいてみる

こちらのページでは,「ふきのとう」の音読の音せいをきくことができます。

また,さくしゃのくどうなおこさんのインタビューも見られますよ。


ぜひ,音読をするときのヒントにしてみてください。

6年生のみなさんへ

1分間勝負!!

本日は,「うかんむり」の漢字集め!


M先生4個,Y先生7個!!,s先生5個という結果でした。

「宇宙」なら2つかけたなぁ,宿って漢字もあったな!と

やっぱりみんなで振り返りをする先生たちでした。




さて,この学習は国語の教科書37ページにのっています。

「同じ部分と意味」の学習ですね。

漢字を書きだした後,部分が表す意味を考えた後,

国語辞典で確かめてみましょう。

うさぎのシロは元気いっぱい! その1

画像1
暑くなってきましたが,うさぎのシロは今日も元気です!

みんなが来るのを待っているよ!

6年生のみなさんへ

画像1
画像2
この2枚の写真・・・


どちらか好きな方1枚を選んで,

自分なりのお話づくりにチャレンジ!



登場人物は誰がいるかな・・・

どんな終わり方をしようかな・・・

どんな出来事があれば盛り上がるかな・・・

始まり方はどうしようかな・・・など


1枚の写真から想像力をふくらませて

お話づくりたまにはしてみませんか。


他にも,好きな本やマンガの続きを

自分オリジナルストーリーで考えることもできますね。

6年生のみなさんへ

音楽の宿題も出ていますね。

どんな歌か聞けますよ。

https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/0...

「おぼろづきよ」「明日という大空」の2曲です。


音楽のM田先生から特別問題です!

みんなの知っている歌になりますよ〜



画像1

5年生のみなさんへ

画像1
5年生のみなさん,毎日手洗い,うがいをしていますか。
感染症の予防のためには,マスクをすることも大切ですね。
5年2組の中村先生は,布屋さんで買ったかわいい布を使ってマスクを手作りしたそうです。
中村先生は柴犬が好きなので,柴犬の柄にしたそうです。とてもよく似合っています。
みなさんも,学校が再開したら,家庭科の学習でマスクを作る予定です。
楽しみにしていてください。
裁縫道具セットの購入については,また学校が再開したときにお知らせします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp