京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:44
総数:246676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
境谷小学校 学校教育目標「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子 〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜」

2年 よい姿勢

学習中,給食を待つ間など,背筋を伸ばしたよい姿勢をキープすることができるようになりました。
画像1
画像2

3年 算数の授業「10や0のかけ算」

3年生でも全員登校が始まりました。算数では「10や0のかけ算」を学習しました。ノートの使い方も教わりました。
画像1
画像2
画像3

1年 みんなで授業・給食

全員登校が始まり,今までよりも大勢の友だちと過ごしました。算数の授業や,給食も今までとは雰囲気が違う活気のある生活になりました。
画像1
画像2
画像3

5年 全員登校で話し合い

全員登校が始まりました。学級のめあてや目標,約束事などを決めました。
画像1
画像2

3年 ごちそうさまでした

今まででしたら,給食室ホールまで入って食缶や食器などを返しますが,入口の所で引き渡しをしています。運搬や配膳も教職員が行っています。
画像1
画像2

6年 国語『帰り道』登場人物の視点の違い

二人の登場人物の視点の違いを考えて,心情を読み取っていました。今日から全員が顔を合わせました。教室もにぎやかになりました。
画像1
画像2

2年 図書館活用オリエンテーション

2年生では,図書館の使い方を学びました。「分類」という意味をわかりやすく学校司書の先生に教えてもらい,細かく分けられていること,なぜ分けられているのか,どのように分類されているのか,などについて教えてもらいました。図書館の座席は,猫ちゃんの絵が貼ってある所は空けて座るように目印になっています。
画像1
画像2
画像3

4年 体育 なわとびのカード

なわとびのいろいろな技に取り組んでいます。運動場へ出る前に,学習カードを確認しました。今までできるようになった所には色をぬっています。今日,がんばるめあても確認しました。
画像1
画像2

5年 図工「絵の具スケッチ」

描きたい風景を想像しながら,画用紙をいろいろな形に破ってスケッチしていきました。描きたい風景の場所に行って,破った紙をイメージに合わせて選んだり組み合わせたりして,絵の具でスケッチしました。
画像1
画像2

6年 国語「春の河」 〜詩の学習〜

6年生では国語で「春の河」という詩をもとに学習しました。ノートに視写してから,情景を込めて工夫して音読できるように考えました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp