![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:15 総数:525454 |
6月4日(木) 2年 うえたトマトは・・・![]() あさ,中にわにいくと,もうトマトのようすを見にきている子がいました。 しっかり水やりをして,おせわをつづけていきたいですね。 きょうは「しちゅう」を立てて,トマトがたおれないようにもしました。 げん気にそだってくれるといいですね。 6月4日(木) 2年 Bグループ トマトの苗植え![]() ![]() 生かつの学しゅうで,Bグループもトマトのなえをうえました。 土をたくさん入れて,トマトのなえがしっかりうえられるようにがんばっていましたね! 日がしっかりあたるように,中にわにうえ木ばちをならべて,しっかり水やりしました。 また金よう日にきたときに,水やりをわすれないようにしたいですね! Aグループの人は,あしたのあさきたら,ようすを見にいってあげようね!みんなのトマトはげん気にしているかな? Aグループのみんな,またあした! 6月3日(水) 6年生 分散登校(Bグループ)![]() また,昨日,今日と学年目標や学級目標についても考えてもらいました。みんながどんな最高学年やクラスを目指しているのか,思いを知ることができて先生たちはとてもうれしかったです。それぞれの思いを大切にした目標の達成を目指して,みんなで頑張っていきましょう! ひらがなと数字の書き方を学習しました!![]() ![]() ![]() 6月3日(水) 1年生 あさがおのべっと![]() 「あさちゃん」に あさのすずしいときと ゆうがたに たっぷり おみずをあげているよ。 「さくちゃん」にも おおきなはっぱが でてきて とってもうれしいな。 でも,おおきなはっぱで あさがおのべっとが ぎゅうぎゅうに なってきました。 このままだと せまいべっとで すごすことになるのは かわいそうだな。 だから,あさがおの めを 4つから3つ にしました。 みなさんも,あさがおのべっとの なかのめを 3つにしてみましょうね。 したのしゃしんの ように しましょうね。 ![]() 6月3日 5年 意識してほしい2つのこと![]() ![]() 昨日のAグループの人たちと同じように最初は緊張していましたが,少しずつ慣れてきた様子で友達と楽しく話す時間も見られました。 この2週間で,各自の目標を決めていると思いますが,先生たちから意識してほしいことが2つあります。 1.元気なあいさつ (6月1日にも校長先生から聞きましたね。) 2.ていねいな字 (字を見ると,その人の人柄が分かるとも言われています。) 最低限,この2つは意識してほしいなと思います! 明日もみなさんと会えるのを楽しみにしていますね! 分散登校 4年生 6月2日![]() ![]() ![]() 6月2日(火) 2年 カタカナのことばを見つけよう![]() しゅくだいのプリントから,すこしだけ絵をお見せします。 さて,カタカナのことばは見つかったかな? うーん,絵のまん中にある『あみ』,なんて言うんだったかなぁ。。。 あ,まん中にいる男の子がたたこうとしている,このまるいのは,『ボール』じゃないかな! ほかにも見つかったかな?ここにない絵からもいろいろな「カタカナで書くことば」をさがして書いてみてくださいね。 6月2日(火) 2年 トマトのなえをうえよう![]() 百々小学校の2年生のみんながうえられるようにと,いただいたなえです。 たいせつにそだてたいですね。 水やりをしながら,じぶんのトマトにどんな名まえをつけようかと,まよっている子もいましたよ。ちょっとかんがえておくといいかもしれませんね。 Bグループのみなさんも,あしたの学しゅうで,できたらなと思っています。 Bグループのみなさん,またあした! 6月2日(火) 2年 マスクを正しくつけよう![]() さて,学校にとうこうするときにわすれてはならないのが,マスクです。 みなさんのけんこうとおともだちのけんこうをまもるためにとてもたいせつなものです。 みなさんは正しくマスクをつけられているかな? どのマスクのつけ方が正しいでしょうか?わかるかな? |
|