京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:22
総数:433529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

6月2日 1年 国語

画像1
画像2
画像3
 平仮名の学習です。これまでは,お家で学習してきましたが,今日は登校してきたみんなで一緒に学習です。

6月2日 なずな学級 算数

画像1
画像2
 1年生の2人は,数の学習です。声に出して物の数を数えながら学習を進めていきました。

6月2日 なずな学級 国語

画像1
画像2
 2年生は漢字の学習です。画数の多い漢字も出てきますが,ていねいに練習していました。

6月2日 生き方探究パスポート

 今年度から小・中・高校等(私立・国立を含む)で「生き方探究パスポート」の取組が始まります。今日は,登校してきた子たちに,自分の得意なことや将来の夢など,今の自分について考えました。今年度行う様々な取組を通して,感じたことや考えたことなどを記録していきます。年度の最後には,それぞれがどんな成長が見られるのか今から楽しみです。特に,将来の夢には,「小学校の先生」や「外国に行ってスペシャルなカブトムシをとりたい。」など様々あり,子ども達の将来が本当に楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6月2日 隔日登校がスタートしました

 今日は,日差しも強い中ではありましたが,登校からマスクの着用もありがとうございます。多くの子たちが意識的にしていました。ただ,それでもこの暑さが続いてくると熱中症対策なども気をつけていきたいと思います。

 さて,今日から学年・学級によっては,蜜を避けるために靴箱の場所も移動になりました。大きな混乱もなく,「さすがだな〜。」と感心させられました。また,朝の過ごし方も落ち着いて過ごし,みんな考えながら過ごしてくれていました。。
画像1
画像2
画像3

6月1日 1年 コース別下校

画像1
画像2
 1年生にとっては,学校に慣れる前に休校になってしまったので,これから一つ一つ学校生活の過ごし方を覚えていきます。下校についても,教職員引率の下,しばらくはコース別下校します。安全に気を付けて登下校できるように,毎日が勉強ですね。

6月1日 学校再開初日

画像1
画像2
画像3
 久しぶりの登校でした。みんな待ちわびた日です。でも,まだまだ不安そうな顔も。今までのような過ごし方はまだまだできませんが,みんなでどのように日々過ごしたらいいか考えながら充実した毎日を過ごしていきたいです。

3年 今日から学校再開です!

 今日から,いよいよ学校が再開しました。

 久しぶりに友達と会って,うれしそうにしていた子どもたちです。今日は,体育館でオリエンテーションをしました。これからはじまる学校生活の中で,気をつけることややくそくなどを校長先生や教頭先生からお話を聞きました。このオリエンテーションの間中,3年生の子どもたちは,とてもよく話を聞いていました。さすが3年生だなあ・・・と,教頭先生からもおほめの言葉をいただきました。それから,教室にもどり,この2日間のかだいやこれからの学校生活でのやくそくなどを聞きました。

 学校が始まり,はじめは生活リズムになれるのに時間がかかるかもしれませんが,このじょうきょうを3年生みんなでのりきることができたらよいなと考えています。みんなでがんばっていきましょう。




 さつき  花ことば「節制」「幸福」「協力を得られる」
画像1

3年 理科 「こん虫の育ち方}

画像1
画像2
画像3
 教科書P34〜41までを読んでおきましょう。

6月1日から学校再開です。 その4

画像1
画像2
画像3
 6月1日は学校で過ごす時間はとても短いですが,久しぶりにたくさんの学年・学級の友だち,そして先生たちと会うことができます。元気に登校してくるの待っていますね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/12 全校登校日
6/15 通常授業開始 ALT 学校安全日 給食室窓外枠工事
6/16 SC
6/18 給食室窓外枠工事(予備日) 校庭開放委員会 18:00〜

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

休校中のお便り

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp