京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:49
総数:234150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

授業の様子 (4年)

画像1
画像2
 分度器を使って,いろいろな角の大きさを測る学習です。中心を合わせて,線がずれないようにみんな集中して取り組んでいます。測り方が分かると,うれしくなって,次々に問題に挑戦していました。

授業の様子 (5年)

画像1画像2
 今学期初めての習字の時間です。
 「草原」という字を書きました。画数が多く,バランスの取りにくい2文字だったのですが,文字の組み立て方を意識して,一筆一筆丁寧に書くことができました。

12日(金)の様子3 (1年生)

画像1
☆さかせたいな わたしのはな☆

今日は,「マリーゴールド」「おしろいばな」「おじぎそう」「コスモス」「ふうせんかずら」「ほうせんか」「ひまわり」のたねを手にとって見てみました。

「『ふうせんかずら』のハートのもようが見たかったんだ。」
「『おじぎそう』と「『ほうせんか』のたねは,本当に似ているね。」
「『マリーゴールド』のたねは,さらさらしてる!育てたいな」など
感じたことを伝えてくれていました。

来週にたねまきをします。

12日(金)の様子2 (1年生)

画像1
画像2
画像3
☆ねん土と なかよし☆

図画工作の時間は,ねん土をこねたり,のばしたり,丸めたり,穴をあけたりして楽しみました。

「ねん土が気持ちいい。」「おもしろい形ができたよ。」とうれしそうに見せてくれました。

来週15日(月)1・2時間目の続きを楽しみにしている様子でした。

12日(金)の様子1 (1年生)

画像1
☆あさがおの めが 出たよ☆

今日は,久しぶりに全員登校となり,たくさんのお友達と一緒に過ごすことができました。
近くの人と自分の名前を言ったり,好きな色や遊び,食べ物などを聞いたりして,新しいお友達とも少しお話ができました。これから仲良くなっていきたいです。

朝から,あさがおの様子が気になり,見に行ってみると…
「先生,あさがおさんの芽が出てるよ!!」とうれしそうに教えてくれました。みんなで「どれどれ?」と見に行ってみると…

よーく見ると,黒っぽいあさがおのたねの皮から白っぽいくきが見えていました!
とてもかわいい芽です。
今日は,まだ芽が出ていなかった子ども達も
「月曜日が楽しみだな。」「芽が出ていたらいいな。」とわくわくしていました。

今日の給食 (1年)

画像1
画像2
画像3
朝から,「今日の給食なに?」と先生に
聞いてきてくれる子がいました。

今日の献立は,みんな大好きな「牛丼」です。
初めて食べると言っている子が多かった「だいこん葉のいためもの」もありました。

1年生のみんなは,給食が大好きなようで
食缶が空になることがほとんどです。
今日も空になりました。
すると・・・「もっと食べたかったのに!」と。
だいこん葉のいためものを食べて,
「こんな味するんだね,おいしい」と
笑顔で食べている子どもたちがたくさんいました。

明日からは,クラス全員で給食が食べられます。
いつもに増して,給食がおいしく感じられるのではないかなと思います。
前を向いて食べる,なるべく喋らないことを
徹底しながら楽しい時間にしていきたいです。

算数 「かずと すうじ」

算数の授業で,「かずと すうじ」を
学習しました。今回は,1〜5のかずとすうじでした。

同じものの仲間にブロックを置いて,
ものの数をかぞえました。
P8〜P9の絵から,たくさん仲間を見つけることができていて,
「こんなところまで 気づいたの!」と先生も驚きでした。
発表するときのお約束,
ぴんっと手を挙げ,返事をする もかっこよくできています。
これからも継続してほしいと思います。
画像1

大きくなってきたよ! (2年)

画像1画像2
 2年生の教室を覗いてみると,机の上に鉢を置いて観察カードを書いています。自分たちの育てているお野菜が少しずつ大きくなって変化してきたからです。花が咲いていたり,小さな実ができてきたり・・・。「ねぇ,においでみて。トマトを育ててるのにレモンみたいなスッとしたにおいがするよ。」子どもたちは,鼻を近づけたり葉をさわったりしてじっくりと観察していました。

授業の様子2 (3年)

 算数でわり算の学習をしています。同じ式になる2つの問題を比べて,気付いたことや分かったことを,黒板の前に出て,絵を指しながら説明していました。どう言えば聞いている人に分かってもらえるかな,と考えながら一生懸命に話す姿が見られました。
画像1
画像2

授業の様子1 (3年)

画像1画像2
 回る仕組みを使って,作品づくりです。ハサミを巧みに動かしていろいろな形に切り,それらを組み合わせて作っていきます。頭の中には完成した作品のイメージがあるのでしょう。もうすぐ完成のようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp