京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up10
昨日:22
総数:282610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

身体計測をしました

画像1画像2
 小中学校に入学してはじめての保健指導・身体計測でした。
 はじめに,養護教諭から「保健室ってどんなところ?」とお話をしていただきました。けがをしたり,しんどくなったり,困ったときに行く場所だと確認しました。
 身長と体重をはかるときの約束を教えてもらい,一人ずつ順番に計測しました。

さかせたいな わたしのはな 1年生

画像1画像2画像3
 休校中から育ててきた,あさがおの芽を観察しました。「どんどん大きくなってきている!」「葉っぱに線があるよ!」「小さい葉っぱが出てきた!」と生長の様子をカードにまとめました。

そろって給食

 今日から全員が登校し学習がスタートしました。
給食では,隣の人と離れていますが,全員が給食を美味しくいただきました。
画像1

3年 理科 ホウセンカの種

画像1
理科で育てているヒマワリとホウセンカの種の観察をしました。

ヒマワリの種とホウセンカの種の大きさや,形をくらべていました。

6月10日の給食

画像1
画像2
画像3
黒糖コッペパン
牛乳
大豆と鶏肉のトマト煮
ほうれん草のソテー


分散登校最後の給食でした。
明日からは全員そろっての給食です。


大豆と野菜をじっくり煮込み作りました。

玉ねぎは京北産を使っています。



3年図画工作科 絵の具の片付け

画像1
図画工作科では,絵の具の使い方に気を付けてタケノコを描きました。

使った後は,きれいに水で洗い,学校で保管します。水道で絵の具を洗い落とし,絵の具で汚れたシンクもきれいに洗っていました。

学校運営協議会 発足式

 6月9日(火)19時より京都京北小中学校学校運営協議会発足式が行われました。教育委員会から学校に「指定書」が渡され,引き続き9名の委員の方へ「任命書」をお渡ししました。式の後は,学校運営協議会の役割について研修会を行い,首席主事よりご講義いただきました。お忙しい中,出席いただきました理事の皆様,本当にありがとうございました。
 学校としましても,京北の子どもたちのために,学校運営協議会としっかり協働しながら取り組んでまいりたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

3年 体育 50mタイム計測 2

画像1
今日は気持ちの良い風が吹き,運動にはとても良い日でした。
「ようい,ドン」の合図で元気よく走りました。

2年生 そうじ名人発見!!

「教室にゴミが溜まってきたな〜。」

すると,たくさんの子どもたちが

「先生,そうじをします!」と言って

そうじをしてくれました。

そのおかげで,教室がピカピカに

なりました。

先生はとても嬉しかったです。

とうとう明日から全員登校となります。

明日,みんなに会えることを楽しみにしています。

元気に登校してきてくださいね。
画像1画像2

6月9日の給食

画像1
画像2
画像3
ごはん(京北産米)
牛乳
カレーうどん
小松菜とひじきのいためもの


今日から給食で使うたまねぎがしばらくの間,京北産になりました。

カレーうどんはけずりぶしと昆布でとっています。
だしのうまみやカレーの香りを楽しんで食べていました。

2回目なので給食当番もスムーズでした!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校便り

いじめ防止基本方針

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校評価

給食だより

カウンセリングだより

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp