![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:35 総数:497855 |
ひまわり学級 野菜の成長(とうもろこし)
〈とうもろこし〉
上からのぞいてみると,はっぱとはちがうものが見えてきました。これは何だろう? ![]() ひまわり学級 野菜の成長(きゅうり)
〈きゅうり〉
もう食べごろの実ができています。小さな実には,黄色い花がついていますよ。 ![]() ![]() ひまわり学級 野菜の成長(パプリカ)
〈パプリカ〉
前回できていた実が大きくなってきました。となりびパプリカにも2つ実ができていますよ。 ![]() ![]() ひまわり学級 野菜の成長(ミニトマト)
ひまわり畑の野菜がぐんぐん成長していますので,紹介します。
〈ミニトマト〉 できている実の色がかわってきましたよ。かわってきたのは,くきの近くにある実ですね。 ![]() 6月11日 今日の給食![]() 塩こうじは米から作る「こうじ」に塩と水を混ぜて,発酵させた日本の伝統的な調味料です。塩こうじに魚や肉をつけるとやわらかくなったり,うまみが増したりします。 【3年生】給食開始♪![]() ![]() 子どもたちは,きまりを守ってもくもくと 食べていて「えらいなぁ。」と感じる日々です。 今日も食缶はピッカピカ!全部完食です☆ 【3年生】植物の育ち方![]() ![]() 「オクラ・ヒマワリ・ダイズ・ホウセンカ」 の中から好きな植物を1つ選びました。 色・形・大きさに注目して観察すると, 「ヒマワリは89cm!!」 「もうすぐ私の身長をこえそう。」と 新しい気づきがありました。 【3年生】図書館たんていだん![]() ![]() 羽束師小学校の図書館には,どこに,どんな内容の本が あるのか調べました。「図書館地図」を完成させるために 白地図に書きこんでいます。これで,分類はばっちりかな? ひまわり学級 図工「じゃがいもをかこう」
ひまわり学級のみんなで掘ったじゃがいも。大きいものや小さいもの,ごつごつしているものやつるんと丸いもの…いろいろありますが,今日の図工では,自分のかきたいじゃがいもの絵をかきました。
はじめに,自分のかきたいじゃがいもを見つけました。次に,自分の描きたい面をさがしました。でっぱったところやへこんだところなど,じゃがいもをいろいろな角度から見ていると,「これが描きたい!」という声がちらほら聞こえてきました。最後に,色画用紙を選びました。「この色がいい!」「う〜ん,やっぱりこれ!」と自分の描きたいじゃがいもの絵を想像しながら考えることができました。 準備が整うと,それぞれが選んだ画材で描いていきました。形をよく見て,じゃがいもの皮の模様や形など思いを込めて描くことができました。 ![]() ![]() ![]() 6月10日 今日の給食![]() 今日の献立は,ごはん・牛乳・高野どうふと野菜のたき合わせ・ごま酢煮です。 高野どうふと野菜のたき合わせは,けずりぶしのだしがよく効いていて,高野どうふとかむとだしのうまみが広がりました。 ごま酢煮は,いまから旬のきゅうりが入っていて,彩りがよく,かまぼこも入っていたのでいろいろな食感を楽しむことができました。 |
|