京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up8
昨日:58
総数:431006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

6年生 プロフェッショナルへの道〜理科〜

 本日もZOOM理科を行いました。今日は月の見え方の実験を行いました。
密をさけるために理科室で実験が行えません。そこで教室で実際に体を動かしながら,実験を行い,野村先生はパソコン室から実際に結果を見せてくれました。

遠くからでも一斉に見れるってすごいですよね♪

明日から,いよいよ全員登校!

楽しみにしています♪
画像1
画像2
画像3

【3年生】「小さい」わたしのお気に入り(図工)

楽しみにしていた図画工作の授業でした。
「小さいわたし」がどんなところに行ってみたいか,どんな飾りがあると楽しいか
考えてみようという学習でした。

小さな自分に見立てた画用紙を持っていろんな場所に行ってみました。

すきなポーズでしゃしんをとって楽しい活動にしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【3年生】絵の具+水+ふで=いいかんじ!(図工)

分散登校最終日。

絵の具の使い方を学習しました。筆洗やパレットの使い方や,片づけ方を覚えました。
水の量を確認しながら「線」と「点」で作品を仕上げました。

楽しい学習になりました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】図書館たんけんたい!(国語)

国語科で「図書館たんけんたい」の学習をしました。

図書館で,本の「分類」について学習しました。
どこにどんな本が並んでいるのかよくわかりました。

密を避けるため,図書室も割当をつくっています。
たくさん本を読んでほしいですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活 ぐんぐんそだて

 オクラの実ができてきました。
 観察していた子どもたちの中には,花の咲いていた後に実ができることに気付いている人もいました。
画像1

2年生 生活 トマトが色づき始めました

 何人かのトマトが,赤く色づき始めています。みんな順調に育っているので,近いうちに収穫ができるかもしれません。
画像1
画像2

2年生 図工 ひみつのたまご

 Bグループの子どもたちが図工の学習に取り組みました。
 自分だけの特別なたまごを考えました。
画像1
画像2

電話回線復旧のお知らせ

15:00頃から不通になっていた電話回線ですが,先程工事が終了し復旧しましたのでお知らせします。

重要 学校の電話が不通になるお知らせ

本日,電話回線工事のため,下記の時間帯で電話が不通になります。ご了承下さい。

 ◆不通時間 15:00頃〜17:00頃

 なお復旧次第,ホームページ・PTAメール配信でご連絡いたします。

★5年生 理科「植物の発芽と成長」結果について★

画像1
画像2
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

健康面

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

動画

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp