京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up11
昨日:94
総数:512640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

2年 「姉」 正しく 書けたかな?

画像1
 今日の かん字の 学しゅうの かだいは,「店」と「姉」でしたね。

もうおわりましたか?

「姉」という かん字は 正しく 書けたかな?

正しい 書き方をしているのは どちらでしょう?


   





こたえは, 1ばんです!

希望登校(学習相談・面談)に多くの児童が...

画像1
希望登校(学習相談・面談)1日目の今日は100名ほどの児童が登校しました(対象者は120名あまり)。静かに,落ち着いた登校の様子は立派でした。ぜひ,ほめてください。子どもたちは短い時間でしたが,久しぶりに学校を感じたようです。

さて,明日(5月20日(水))の『希望登校(学習相談・面談)』対象は以下のブロック(町)です。
ブロック6(東寺町 中部 南部)
ブロック7(大山 東)
ブロック8(大山 西)
ブロック9(大山町・万帖敷町)
ブロック10(万帖敷町 北)
ブロック11(万帖敷町 東)

※1.「登校申込書」(保護者のサイン確認。提出済みの児童は不要)と「健康観察票(体温を記入)」をもたせてください。
※2.必ずマスクを着用。
※3.課題等の提出物を忘れずに。上履きも必要です。

9時30分に各登校班の集合場所を出発させてください。交通安全への声かけをお願いいたします。学校において1時間ほど活動し,11時頃に登校班で下校します。

※「特例預かり」の児童は,いつもどおり8時半に登校してください。

6年 歴史人物クイズ10 答え

画像1
今日のクイズの答えは「福沢諭吉」でした。
みなさんも,一万円札で一度は目にしたことがある人物だと思います。

西洋の新しい考え方を日本に広めた人物です。
緒方洪庵の適塾で学び,その後自分でも塾を開きました。
三度にわたって欧米を旅行し,「西洋事情」「学問のすすめ」などを書きました。慶應義塾大学を開校するなど,明治の日本に新しい考えを広めた人物です。

【3年生】 SUN3クイズ 社会 京都市の様子

今週の社会のSUN3クイズです。

『問題』

この写真の場所はどこでしょう?

ヒント

1,みんなが使うたて物や公園,図書館があつまっている場所です。
2,大きな鳥いが近くにあります。
3,動物園が近くにあります。

わかりましたか?
答えはまたホームページにのせますね。
画像1
画像2
画像3

4年 今日のミルク No.24

画像1
画像2
今日から学校に来る人がいますね!

ミルクたちも楽しみにしていましたよ!

そんなミルクたちの様子をまだまだあげていきますね!

さて,以前のミルクの様子でのせたミルクが掘っていた穴が,さらに大きくなっていました。

どれくらいまで深くなるのでしょうかね・・・

4年 社会 北海道

画像1
昨日の答えは,「いばらき」でした。間違えないようにしましょう。

今日から,北から順番にいきます。

日本の一番に北にある北海道について紹介します。

北海道は都道府県の「道」の部分ですね。県ではありません。

北海道で有名なものは,旭山動物園や登別温泉や五稜郭タワーなどあります。

食べ物は,ジンギスカン(羊の肉)やタラバガニ,アスパラ,ラーメン,たまねぎ,海の幸があります。おいしいものがたくさんありますね!

では,クイズです。北海道で有名な食べ物の中に「ザンギ」というものがあります。

みなさんもよく知っている食べ物です。何でしょう?

ヒントは,青木先生が大好きなものです。

【3年生】 理科 こん虫の育ち方

モンシロチョウのよう虫がさなぎになり,一週間がたちます。

まだ,せい虫になってはいませんが,よく見ると中の色が茶色っぽくなっています!

せい虫になる日は近いかもしれませんね。
画像1

3年生のみなさんへ

画像1
今日の学習そうだんでひさしぶりに元気なかおを見ることができ,とてもうれしかったです。「早ね早おきをして朝はしっかりべん強しています。」という人が多く,「さすが3年生!」と感心しました。

また,これから学習そうだんに来るよていの人は,算数プリントや音読カード,漢字の広場プリントなどの学習プリントいがいにも「漢字ドリル」「漢字の学習」「らくらくノート」「漢字ノート」なども持って来るようにしてください。

明日と明後日の学習そうだんでも元気なかおをみることを楽しみにしていますね。

5年 国名クイズ(6) 答え

画像1画像2
昨日の答えは
第1問 ブラジル
第2問 フランス
でした。
どちらもサッカーが強い国ですね。

5年 家庭科(2) 答え

画像1画像2
昨日の答えです。
左側は「チャコえんぴつ」といって布にしるしを付ける色鉛筆のようなものです。
右側は「リッパー」といってぬい目をほどくときに使うものです。
また学校でも説明するので家庭科の時間を楽しみにしておいてください!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp