![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:56 総数:954661 |
1ねん すきなおはなし
きょうは,5くみのせんせいのおきにいりの
ほんをしょうかいします。 せんせいのすきなほんは,「ぐるんぱのようちえん」です。 しっているひともいるとおもいますが, ぐるんぱというぞうが,しごとをさがしながらたびをします。 ぴったりのしごとをみつけるのはたいへんだけど,さいごはにっこり。 また,がっこうがはじまったら,よみきかせをしますね。 ![]() 3年 理科 植物の育ち方 29日 2![]() ![]() 上 ダイズ やわらかい葉の間から新しい葉が2枚3枚出てきています。 下 ホウセンカ 新しい葉が4枚になりました。 2枚ずつ互い違いに出ていますね。 来週から登校再開です。 集団登校ではないので, 近所のお友達と誘い合って安全に登校してくださいね。 みんなに会えるのを楽しみにしています。 3年 理科 植物の育ち方![]() ![]() オクラにも新しい葉が見えてきました。 上 オクラ 新しい葉は,最初の葉(子葉)とは違う形です。 下 ヒマワリ 写真ではわかりにくいですが, 新しい葉も,どんどん大きくなっています。 3年 理科 こん虫の育ち方 アゲハチョウ![]() ![]() 来週からの登校が楽しみですね。 廊下に置いているアゲハチョウの幼虫が 移動していました。 窓際の壁と防火用水で見つけました。 体に1本,糸をかけているのがわかりますか? さなぎになる準備をしているようです。 学校に来たら,見つけてくださいね。 5年 来週から始まります
いよいよ来週から学校が再開します。
みんなそろって再会できるといいですね。 休校中に生活リズムがくずれてしまった人は,早寝・早起き・バランスの取れた食事で,生活を整えていきましょう。 ![]() ![]() 5年 「和語」「漢語」「外来語」 答え
「和語」「漢語」「外来語」の答えです。何問正解しましたか?他にも身の回りにはたくさんの「和語」「漢語」「外来語」があります。探してみましょう!
![]() ![]() 【理科】 観察に困っているみんなへ![]() 月と太陽の観察に困っている人が多いと聞きました。 まだ終わっていない人,上手くいかなかった人は, 5月30日,31日 6月 1日 の午前中 前後の日に3日間観察をしてみてください。 前とは,時間帯が違いますので,気をつけてくださいね。 もう,観察を終わっている人は,そのままで大丈夫です。 来週から学校が始まります。 皆さんの顔が見られるのを楽しみにしています。 京都の月の出,月の入りの時刻 https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/dni/2020/m2705.html 4年 社会 くらしと水
わたしたちが毎日使っている水道水は,どこからきているのでしょうか。
実は滋賀県の琵琶湖から水が送られてきています。しかし,そのまま送られてきた水を私たちは生活に使用しているのではありません。浄水場できれいにした水が家庭や学校などに送られ,それを使用しています。 京都市が一日に使っている水の量は,学校のプール約1400杯分。一人1日約232Lも使っているそうです。そんなにたくさんの水を使っているということは,それだけの水が琵琶湖から送られてきているということですね。 ![]() 5年 体積を求めてみよう
職員室にある,直方体の箱の体積を求めてみましょう。
「たて×横×高さ」で求めることができますよ。 ![]() 3年 理科 植物の育ち方![]() ![]() 今日も定規を持って観察に出ました。 えだまめは,少しだけ大きくなったようでした。 ほうせんかは新しい葉が少し大きくなり 新しい葉の間から,また新しい葉がのぞいていました。 |
|