![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:525171 |
6月10日今日の給食![]() ![]() 隔日登校のAグループにとっては今年2回目の給食でした。 コロナ対策を考えた配り方や食べ方,片づけ方も少し覚え,おいしく食べることができました。ほとんどの児童が残すことなく,きれいに食べてくれました。 「万願寺とうがらしおいしいなぁ」「なす苦手やけど食べたで」とマスクをつけてから教えにきてくれました。給食が始まって本当にホッとした瞬間でした。 6月10日 1年生 にこにこおひさま![]() ![]() ![]() 3年生 6月10日 絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!![]() ![]() ![]() 久しぶりの絵のぐを使っての学習でしたが,みんな使い方をしっかり確認して学習に取り組んでいました。2色の混ぜ方を考えてグラデーションにしたり,水の量を変えて淡い色や濃い色を作ったりして楽しく取り組んでいました。 6月10日(水) 4年生 「絵の具でゆめもよう」![]() ![]() 絵の具を筆につけて色を塗るだけではなく,様々な技法を使って,「もよう」づくりに挑戦しました。初めは道具の使い方に戸惑う様子もありましたが,色々な道具を使って表現を試していくうちに,色使いを楽しみながら活動することができました。 次の学習は,作った「もよう」を切り貼りして,自分のオリジナルの生き物を作っていきます。カラフルな仕上がりになりそうでわくわくします。 明日はBグループの人が同じ学習をします。どんな「もよう」ができるのか今から楽しみです。 6月10日(水) 1年生 さかせたいな![]() あさがおは じぶんの はちに たねまきしましたね。 がっこうでは 1ねんせいの かだんに じぶんが そだてたい はなのたねを まきました。 あしたのぐるうぷも たねまきをしますよ。 きょうかしょ 30〜31ぺえじを みておきましょう。 6月10日(水)2年 こくご「ともだちをさがそう」![]() 上手に聞くにはどうしたらいいか,わかりやすくつたえるにはどうしたらいいかをかんがえています。 きょうかしょのページのすこしだけをつかって,みなさんもさがしてみてください。 『黄色いふくをきて,青いズボンをはき,青いリュックサックをせおった女の人』 みつけられるかな? ひみつのたまご![]() ![]() 「たまごから出てきたら・・・」とつづきのお話を考えたり,「さくひんの名まえはどうしようか」といっしょうけんめい考えている人もいました。 かんせいしたら,みんなでかんしょうしあいましょうね! 6月9日(火) 1年生 きゅうしょくのじゅんび![]() ![]() きょうは ぱんの きゅうしょく でした。 これからも どんな めにゅうが でるのか たのしみですね。 いただくまえに てあらいを します。 かならず はんかちを もってきましょうね。 久しぶりの給食 4年生 6月9日![]() ![]() ![]() 3年生 『給食の様子』
Bグループにとって,初めての給食でした。みんな前を向いて黙々と食べていました。みんな美味しそうに食べていました。早く,楽しくおしゃべりをしながら食べられる日が来てほしいなあと思います。
![]() ![]() ![]() |
|