京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up20
昨日:28
総数:428718
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

5年 初めての家庭科

家庭にある仕事を調べることを通して,家族の一員としての役割を果たすことの大切さに気づき,家庭科の学習を通してどのようなことができるようになりたいかを考えました。
画像1
画像2
画像3

4年図工 絵の具でゆめもよう

「スパッタリング」「ステンシル」など,絵の具の技法を使って,思い思いに表現をしていました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 しぜんのかんさつ

学校のインターロッキングや畑で生き物を見つけた経験を生かして,これから複数の種類の植物やこん虫を比べながら成長のきまりについて調べようという気持ちをもつことができました。
画像1
画像2

2年生活 トマトのたねまき

2年生は,トマトのたねまきをしました。
うえきばちに あたらしい土を入れて たねをまきました。
どんなふうにトマトのみができるのか よくかんさつしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

はじめての きゅうしょく

きょうは はじめての きゅうしょくでした。

「さばのしょうがに」が じょうずに たべられるかなと しんぱいしましたが,みんなとてもじょうずに たべることができました。

1ねんせいも 「きゅうしょく おいしかったよ」と いってくれました。
画像1
画像2

今日の給食 6月8日(月)

画像1
      麦ごはん
      牛乳
      さばのしょうが煮
      野菜のきんぴら
      豆乳のみそ汁

ふうせんかずらの めが でたよ

5がつに まいた ふうせんかずらの たねから めが でました。

おとなの ゆびの 2つめの かんせつぐらいの たかさです。

はっぱは どんな かたちかな? いろは どんな いろかな?
画像1
画像2
画像3

笑顔と花いっぱいプロジェクト

笑顔と花いっぱいプロジェクトで植えたニチニチソウの花がたくさん咲きました。これから次々とかわいい花を咲かせてくれるのが楽しみです。
画像1

2年 じこしょうかいカード

2年生はじこしょうかいカードを書きました。「今年の目ひょう」「すきな教科」「すきなたべもの」を書いてクーピーで色を塗り,教室にかざりました。休校期間に練習した漢字ノートやドリルのお直しも頑張りました。
画像1
画像2
画像3

1年生活 あさがおの たねまき

1年生は生活科の時間に,あさがおのたねまきをしました。

うえきばちの土に指で小さなあなを5つあけて,あさがおのたねを1つずつ入れていきます。

たねをまいたあとは,水をたっぷりあげました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/11 Bグループ登校
6/12 全員登校
6/15 学校安全日 生活見直し週間(〜26日) わ身体計測・視力検査
6/17 頭髪検査 6年身体計測・視力検査

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp