京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:10
総数:278969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1年 音楽

 「うたって おどって なかよくなろう」の学習です。今日は,いろいろな歌に振り付けをして歌を口ずさみました。ちょうちょや小鳥,こいのぼりやメダカ,とってもかわいらしい動きを考えてくれました。その次には新しい『セブンステップス』という歌を覚えました。手拍子をしたあと,歌に合わせて教室を歩いてみました。「1・2・3・4・5・6・7!」「1・2・3!」の歌詞でぴたりと止まると自然と笑顔が溢れました。
画像1
画像2

1年 給食

 初めてのパン給食でした。大きなパンにびっくりしていましたが,食べてみると黒糖の甘味が広がりペロリと食べきっていました。
画像1
画像2
画像3

1年 算数

 今日は1から5までの数の書き方を覚えました。
 1は「まっすぐ」,2は「真ん丸頭に斜め棒〜横棒とんっ」唱えながら書きました。5になると,「便器の形だ!」という意見があり,蓋→便器→レバーの順で覚えました。いろいろな発想ができて面白いですね。
画像1
画像2

【4年 A班 サイレント給食】

本日も静かに味わいました。おかわりをする人がたくさんいました。
食べ終わった人は休憩したり,読書をしたりしていました。また雑紙を正方形にして折り紙をしている人もいました。


画像1
画像2
画像3

【4年 A班 頼れる背中】

50m走の片付けを自分達からしてくれました。
頼もしくかっこいい!
これからも自分達で準備や片付けをがんばってくださいね。
画像1

【4年 A班 体育科】

50m走のタイムを計りました。本日も無観客ではなく距離を空けてコースの近くへ行き声援を送る人達がいました。ステキ!
これからも縄跳びをして体の使い方を上手にしたり,ばねをつけたりして走る力をつけていきましょう。
画像1
画像2
画像3

1年 5分休憩

 5分休憩は,トイレと水分補給の休憩です。お茶を飲もうと窓際に行くと,4年生が50m走を走ろうとしていました。お兄さん,お姉さんはどんな風に走るのかな?興味津々です。
画像1

1年 ひらがなの学習

 今日のひらがなは「に」と「た」です。画数が増えてきました。
肉,ニンニク,ニンジン…竹,浦島太郎,玉手箱…などなどたくさん言葉集めもできました。
画像1
画像2
画像3

【4年 A班 縄跳び】

レベルがどんどん上がっています。
画像1
画像2
画像3

【4年 A 朝読書】

画像1
画像2
自分達で朝読書を始めている人がたくさんいました!よく考えて動けています!エライ!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/11 隔日登校B班
6/12 一斉登校 給食あり 6時間 1・2年は5時間
6/15 この日から通常授業,当面1校時を40分で行います。
6/16 7校時設定 ALT 身体計測(高学年)
6/17 身体計測(中学年)

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp