京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up32
昨日:29
総数:280724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1年 ひらがなの学習

 今日は『い』と『こ』です。初めて2画で書くひらがなです。そして初めての『はね』のある字です。「ぴんっ」と唱えながら練習しました。一度とめてから勢いよく跳ねるのは難しそうです。
画像1
画像2
画像3

1年 水やり

 今日から,持ってきたペットボトルを使っての水やりです。
 水曜日からは,朝の準備ができた人から水やりをする予定です。
画像1
画像2

6年生 給食の時間

今日は,6年生になって初めての給食がありました。
みんな,たくさん食べました。
給食調理員さん,美味しい給食を作って頂きありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 6月8日週時間割です。

学校再開して1週間がたちました。分散登校とはいえ,子どもたちが学校にもどってくると学校も明るくなります。教職員も元気になってきます。学校って不思議な場所です。
ここ数日急に暑くなってきました。体もまだまだ暑さになれていません。それに加えてマスクによって息苦しさも。みなさま熱中症にもご注意ください。

さて6月8日週の時間割を配布文書ボックスに入れておきました。下の緑の文字をクリックしても見ることができます。

<swa:ContentLink type="doc" item="111763">3組6月8日週時間割</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="111762">1年6月8日週時間割</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="111761">2年6月8日週時間割</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="111760">3年6月8日週時間割</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="111759">4年6月8日週時間割</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="111758">5年6月8日週時間割</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="111757">6年6月8日週時間割</swa:ContentLink>


画像1

3年生 理科の学習

 理科の学習で,『虫めがね』を使って植物の細かいところまで観察しました。休校中の家庭学習で使い方の勉強をしましたが,やはり,実際に使うと小さな感動がありました。「わあ〜。小さな虫がいる!」「細かい毛が生えている!」・・・と言いながら,スケッチをしていました。
画像1
画像2
画像3

1年 図工

 『かきたいものなあに』の学習です。 パスを使って好きなものを描きました。大きなお芋やお城,海の中の様子など楽しい絵がたくさんです。
 教室に掲示しました。月曜日と火曜日にお友だちの絵を見てね!
画像1
画像2
画像3

1年 ひらがなの学習

 今日は『く』と『へ』
 昨日と一緒でたくさんの言葉が出てきました。今日は,「九九」や「へんてこ」という言葉も出てきました。
 ABどちらのグループでもえんぴつの持ち方が気になります。初めはもちにくさを感じると思いますが,今のうちに正しい持ち方に変えていきましょう!
画像1
画像2
画像3

1年 水やり

 今日も朝から水やりです。
画像1

2年 算数「ひょうとグラフ」

画像1
2年生の算数では,表とグラフに整理する学習を行っています。1つひとつ間違えないように丁寧にグラフに書き込む様子が見られました。そして,授業の終わりには子どもたちから「グラフに書き込むのが楽しい。」という声が聞こえてきました。

5年 理科「発芽の条件」

画像1
画像2
インゲンマメの種子を使って,発芽の条件を調べる実験をしています。お家でも取り組んでもらっていましたが,なかなか条件をそろえることが難しいようです。成功した子どもたちの結果を合わせて,水・空気・適温が必要であることが分かりました。教室でも引き続き観察を続けていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/11 隔日登校B班
6/12 一斉登校 給食あり 6時間 1・2年は5時間
6/15 この日から通常授業,当面1校時を40分で行います。
6/16 7校時設定 ALT 身体計測(高学年)
6/17 身体計測(中学年)

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp