京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up50
昨日:88
総数:234603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

学校再開初日の様子(6年生)

画像1
 6年生のみなさんへ
 今日から,いよいよ学校が再開しました。久しぶりに,学年の仲間で集まることができてよかったですね。明日からの分散登校で,学校とお家とで場所は分かれてしまいますが,それぞれの場所で学習や運動などを一生懸命がんばっていきましょう。また,予習や復習にも,取り組みましょう。
 持ち物について,マスクは全員がしっかりつけて登校することができていました。ハンカチも,手洗いの後には必ず必要になります。また,健康状態を知るために,健康観察票も必要です。毎日忘れずに持ってきましょう。


 保護者の皆様へ
 臨時休校中は,お子たちへのご支援,ありがとうございます。6月11日(木)までが分散登校となり,家庭学習日も設定されています。グループごとに登校日が違いますので,登校日がいつなのか,予定表で確認をしていただきたいと思います。また,この臨時休校中に,何か気にかかることがありましたら,担任までお伝えください。
 再び子どもたちと,顔を合わせて過ごすことができることを,大変うれしく思っております。これからも,保護者の皆様とともに,子どもたちを温かく見守っていければと思います。今後とも,よろしくお願いします。

待ちに待った学校再開!(5年)

画像1
画像2
待ちに待った学校が再開しました。久しぶりに子どもたちが元気に登校し,担任一同,とてもうれしい気持ちになりました。子どもたちも久しぶりに友達と会うことができ,とてもうれしそうでした。今日は,学年で集まり(密にならないように),担任の話や校長先生の話を聞いたりしました。どんな1年になるのか,少し不安なこともあるかもしれませんが,高学年の仲間入りをした5年生の子どもたち。頑張って進んでほしいと思います!明日から11日(木)までは分散登校です。検温とマスクを忘れず,元気に登校してください!

オリエンテーション(4年)

画像1
画像2
画像3
 いよいよ学校が再開です。
 明日からの分散登校に向けて学年でオリエンテーションを行いました。
 はじめは,AグループとBグループを確認したり,学年目標について話したりしました。
 後半は,校長先生から学校目標や新しい生活様式についてなどのお話がありました。これからの学校生活にかかわる大切なお話を一生懸命に聞いていました。

オリエンテーション(3年生)

画像1画像2画像3
いよいよ学校が再開しました!

3年生が全員集まったのは,
本当に久しぶりです。

皆さんの顔が見られて本当にうれしいです。

いつもは全校集会をしている体育館ですが,
間をあけて座ると3年生だけでもいっぱいになりました。

これから,段階的に通常授業にもどっていきます。

楽しい活動がたくさんできるといいですね!

学校が再開しました(2年)

 今日は,学校再開初日ということで,2年生は体育館でオリエンテーションを行いました。久しぶりの登校となる人もいましたが,元気な顔を見せてくれて,安心しました。話を聞いていると,「友達と会えてうれしい。」という人もいれば,「久しぶりだからドキドキする」という人もいました。

 手洗い・消毒,健康観察のあと,校長先生や担任の先生の話を聞きました。明日からの学校生活のことや感染症対策についての話がありました。今までとは,生活の仕方を変えなければならないところもありますが,みんなが健康で,気持ちよく過ごせるようにしていきたいですね。
 
画像1画像2

がっこうが はじまりました 2(1ねんせい)

画像1画像2
1ねんせいは 11にちまで 
しゅうだんげこうを します。

それぞれの こおすに わかれて おともだちと
かえります。
がっこうに くるとき,がっこうから かえるときは,
じどうしゃや じてんしゃなどに きをつけましょう。

あしたは Aはんの ひとが がっこうに きます。
Bはんの ひとは おうちで 「かだい1」を
しましょう。 わからないところは がっこうに きたときに
いっしょに しましょうね。

がっこうが はじまりました(1ねんせい)

画像1画像2画像3
きょうから がっこうが はじまりました。
げんきな 1ねんせいに あえて 
せんせいたちは,とっても うれしかったです。

みんなは,ひさしぶに おともだち ぜんいんに
あえたので すこし どきどき したかな。

きょうは,たいいくかんで 1ねんせい ぜんいん
あつまりました。

あさの あいさつをし,みんなの げんきを かくにん。
そのあと こうちょうせんせいの おはなしを ききました。
みんな 「てまきずし」を おぼえていますか。
もういちど せんせいたちと かくにん しましょうね。

たくさんの おはなしを きいていたけど
みんな すごく じょうずに きけましたね。
すごい!! さすが 1ねんせい。
かっこよかったです。

6月1日(月)の登校について(1年生)

【登校時間】
  8時20分〜35分
【場所】
  体育館
【持ち物】
  ・上靴 ・カバン ・筆箱 ・マスク
  ・課題プリント ・名札

予定表をお配りして,6月1週目のA班とB班に分かれての登校の仕方を確認します。
1年生は,お帰りコースごとの集団下校をします。9時30分下校予定です。

元気な1年生のみなさんに会えるのを楽しみにしています!

いよいよ学校再開です(5年)

画像1
画像2
来週6月1日から学校が再開します。

1日(月)は学校再開に向けてのオリエンテーションです。

5年生は,「9時40分〜9時55分」の間に登校してください。
配った週予定表をよく見て,持ち物を確認して登校しましょう。
4階のオープンスペースに集合です。

ところで,インゲンマメの発芽実験はどうですか?
昨日の学習相談日に様子を教えてくれる人もいましたね。
先生たちのインゲンマメも少し変化があったようです。
変化があった人も,まだ何も変わっていないという人も,1日に持ってきてください。

近頃気温が高い日が続いています。体調にはくれぐれも気をつけて,土日は体をゆっくり休めてくださいね。

では,1日みんなに会えるのを楽しみにしています!

もうすぐ学校が再開!学習相談日(4年生)

画像1画像2画像3
 29日(金)は,4年生の2回目の学習相談日でした。

 今回,初めて参加した子どもたちもいました。教室で友だちと笑顔で話したり,遊んだりする様子があり,6月からの学校再開が待ち遠しくなりました。
 教室では,6月からの学習予定表を配布したり,予定表のファイルに名前を書いたりしました。運動場では,おにごっこやドッチボールなどをして楽しく体を動かしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp