![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:157 総数:684629 |
スクール・カウンセラーの申込みについて![]() 6/8(月) ステップ3に入りました。![]() 2年生の道徳では、今回の休校のことなどを2年生担当の先生方が思い思いの意見を述べ合ったのをビデオにして見てもらいました。ご家庭でも感想を聞いてみてください。 今後の予定などについてのプリント今後の教育課程についてを持ち帰ってもらいました。秋の行事関係など、開催の方向で考えていますが、感染防止対策の中で、内容の変更などをしなければなりません。今後の情勢を見て、最終判断していきたいと考えます。よろしくお願いします。 6/5(金) 隔日授業日が終了しました。![]() ![]() さて、来週8日(月)〜11日(木)は、午前か午後のどちらかに毎日登校してもらうことになります。午前の登校については、今週と同じ感じで行けますが、午後からの登校は初めてになります。午後の部は、13:05までに(給食を食べる人は12:15に)登校してもらうことになります。ここでお願いです。午前・午後の入れ替わりの際にも、教室を消毒したりしますので、あまりに早く来すぎないようにしてください。12:50以降(給食を食べる人は12:10以降)に来るようにしてください。 健康観察・マスクなど、引き続きよろしくお願いします。 では、週末、引き続き落ち着いた行動で過ごしていってください。 6/4(木) 前半グループ 2回目の授業日![]() よろしくお願いします。 6/3(水) 後半グループの授業日でした。![]() ![]() ![]() 最近、猿の目撃状況が相次いでいます。本日早朝、西京極中学校付近、昼過ぎには八条小橋付近で目撃されています。もし、猿と遭遇しても、不用意に近付かない。目を合わせない。食べ物を見せたりしない。刺激を与えるような行動はしないでください。そして、すぐに警察へ連絡してください。 6/2(火) 健康観察について
本日よりクラスを2つに分けての半日登校を実施しております。また、登校時にはマスクの着用や健康観察の提出をお願いし、ほとんどの皆さんがしっかりやっていただいているところですが、北九州での小中学校でのクラスター発生を受け、委員会より再確認の指示が来ております。本校としても、学校での対応を再確認させていただきます。ご家庭でもよろしくお願いいたします。健康観察について
なお、明日の登校より校門での消毒は行わず、教室に入る前に手洗いをしっかりと行ってもらいます。また、つめが伸びている人を見かけます。ばい菌がたまりやすいので、手入れをしておきましょう。よろしくお願いします。 6/2(火) 授業が始まりました!![]() 6/1(月) 学校が再開されました。![]() ![]() ![]() 6月ほけんだより(1) 6月保健だより(2) 保健だより内容の説明を重森先生からしてもらいました。保健室の利用方法や使用したマスクやティッシュを袋に入れて持ち帰ってもらうことなど、感染防止のために新しくお願いすること中心でした。しっかりと読んで間違いないようにお願いします。 ウィルスは手などにまず着いて、口や鼻・目などの粘膜から体内に侵入します。この原理をしっかりと理解すれば、それぞれの説明の意味がわかると思います。正しい知識で正しく予防しましょう。 明日から4日間は、半日の二日ずつの登校です。少しずつ体を慣らしていきましょう! 6月学校だより 5/29(金) 6月1日(月)に備えて
3月上旬から始まった休校、4月に再開できず、6月となってしまいました。まだまだ感染状況が収まりきったわけではありませんが、ウォーミングアップ期間を含めての再開となりました。
感染予防の対策→新しい生活スタイルを一人ひとりが意識して、通常の学校生活に少しでも近づけるようにしていきましょう! 1日月曜日は学年ごとの分散登校です。 1年生 8:40〜 8:55 2年生 9:20〜 9:55 3年生10:00〜10:15 の間に登校してください。 検温をして、健康観察用紙とマスクを忘れないようにしてください。 体調が悪いときは無理をして登校する必要はありません。 学校(882−0910)にご連絡よろしくお願いします。 (しばらくの間、欠席扱いとはなりません) 5/28(木) 3年 学習相談日![]() ![]() 図書室前には新着本のコーナーがあり、早く皆さんに読んでもらおうと待っている感じでした。1日(月)に向けて、気を緩めて体調を崩したり、けがなどしないように気をつけて過ごしてください。何か心配なことがあれば、遠慮せずに学校へ連絡ください。 |
|