![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:11 総数:205261 |
1年 図書館に行ったよ
3時間目は,図書館で読みたい本を選びました。
読書ノートの書き方を知り,読んだ本の題名と日付を書く練習もしました。 100冊を目指して,これから読書に取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() 1年 生活「さかせたいな わたしのはな」![]() ![]() 植木鉢に2つだけ残しておくようにして,後は,家に持って帰ったり,学校の大きなプランターで育てたりすることにしました。 「どれが,一番大きいかな?」「一番元気なあさがおは,どれかな?」と考えながら,残す二つの朝顔を決めました。 3年理科-こん虫の育ち方
3年生の理科で昆虫の育ち方や体のつくりを学習します。小さな幼虫から育てていきます。ショウリョウバッタやキリギリスの幼虫が,草を食べたり,脱皮したりするところを見つけてほしいと思います。
![]() ![]() 2,4,6年生の登校日でした!![]() ![]() ![]() お待ちかねの〜 給食!! 今日は火曜日だったのでパンでした。 『ツナサンド』にして食べるとおいしかったですね!! 3年理科ーモンシロチョウ
誕生しました。さなぎから,成虫が3匹(3頭が正しいようですが)かえって,教室で飛んでいました。窓から外を見ていた2匹は逃がしてあげて,葉の下でじっとしている1匹は,そのまま様子を見ることにしました。
![]() ![]() ![]() 4年理科ー天気と気温
天気と気温の学習のため,百葉箱に自動記録温度計(自記温度計)を置いておき,1週間の気温を記録しました。先週は,晴れた日が続いたことがわかります。
今週は,教室に設置して,自動的に記録している様子を観察してもらおうと思います。 ![]() ![]() 1年 生活「さかせたいな わたしのはな」![]() 形や色,におい,手触り,大きさは,どうかをポイントにして,観察をしました。 初めての観察の学習でしたが,よく見てカードにかきました。 最後には,「大きくなるのが楽しみです。」「早く花が咲いてほしいです。」など,どんな気持ちかを書いて,観察カードを完成させました。 ![]() 1年 初めての給食![]() ![]() 献立は,麦ごはん,牛乳,おからサバどんぶりの具,トマトだご汁でした。 給食が始まる前に,「牛乳が苦手です。」「トマトが食べられない。」「牛乳が飲めない。」など,給食に対する不安を口にする子どもたちもいましたが,いざ,食べてみると,「おいしい。」「ごはんが止まらない。」など満足気に食べていました。 苦手と言っていた食材も,多くの子が食べきることができ,給食を楽しんでいました。 久しぶりの給食!!![]() ![]() ![]() 感染拡大防止のため,全員前を向いて静かに食べていましたが, 本当においしそうに食べている姿がとてもよかったです! もっと,食べたいなー 4年理科ーツルレイシ・ヘチマ
晴れた日が続き,ツルレイシやヘチマもぐんぐん成長しています。巻きひげも長く伸びてネットのまきついています。
![]() ![]() |
|