![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:82 総数:660833 |
1ねんせい こくご すきなどうぶつについてはなそう![]() ![]() ![]() 生活科 いろいろみつけた あたらしいこと
せいかつかのがくしゅうで,がっこうえんをたんけんしました。せみのぬけがらをみつけたり,なめくじをみつけたり,だんごむしをみつけたり,さまざまなはっけんがあるたび,かんせいがあがっていました。だんごむしが,はるより,おおきくなっていることにもきづきました。いきものもどんどんせいちょうしているのですね。
![]() ![]() ![]() きょうのひらがな![]() ![]() ![]() ふでばこ ふたば みんなが まいてくれた たねから めが でてきました。 こんなにも りっぱな ふたばに なりました。 これから つるがのび はながさいていくと おもうと なんだか どきどき わくわく しますね。 国語 きょうのできごと
土,日曜日にしたことを日記に書きました。
「したこと」「言ったこと・聞いたこと」「見たもの」「思ったこと」などを文章の中に入れることがポイントでした。 もうすぐ週末の作文の宿題があります。今日習ったことを 生かして書けるようになってくださいね! ![]() 算数 時こくと時かん
算数では「時こくと時かん」の学習が 始まりました。
1年生のときに 時計の読み方を習いました。 2年生では「時こく」と「時かん」のちがいについて考えます。 時計を使いながら,「時かん」(何分たったのか)を考える問題に挑戦しました。 一目盛りずつ 一生懸命数えていました。 ![]() 3年 久しぶりの図書館![]() ![]() 3年 しっかり音読!(国語)![]() ![]() 写真の姿勢,とってもいいですよね。 ぐんぐんそだて おいしいやさい![]() ![]() その後は実際に畑に行き,野菜がどんな風に成長しているのかを見に行きました。葉っぱが大きくなっていたり,茎が太くなっていたり,お花が咲いていたりとたくさん気づくことが出来ました。 少し元気のない野菜もどうしたらいいのか考え,水をあげる・肥料をあげるなどいろいろな意見が出てきました。次の時間では,どの野菜を育てるかを決めていきます。苦手な野菜を育ててみるのも面白いかもしれませんね。 4年 身体計測![]() ![]() ![]() 算数では,「角の大きさ」についての学習が始まりました。初めに,割りばしと折り紙で扇を作りました。その後に,扇を広げたり,縮めたりしながらどんな角ができるかを調べました。半回転したり,一回転したりしながら,いろいろな形を作って楽しんでいました。 今日のアルファベットクイズ 今日は,「L」です。小文字は「l」です。 1 library ・・・図書室のことです。来週は授業で行きますよ。 2 leaf ・・・葉のことです。この写真の葉っぱはサクラの葉です。 さて,お手紙のことを英語でなんというでしょうか。「l」から始まります。 答えてみてください。 前回の答え:key(かぎ)でした。 少し 近くに…![]() ![]() といっても,ソーシャルディスタンスを守って,一人ずつ体を描いてから手を重ねてみました。 絵の中ですが,いつもより友だちを少し近くに感じてみました。 |
|