京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up38
昨日:139
総数:666833
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

1ねんせいのみんな あさがお をそだてるよ

 がっこうたんけん…りかしつはおもしろそうだけど ちょっとこわそうだね。まだまだいろんなきょうしつがあるからたのしみにしておいてね。

 さて,あさがおのたね をまくじきになりました。

 5がつ1にちに,もっていったふうとうのなかに  あさがおのそだてかたのぷりんとがはいっていたとおもいます。また,あさがおのたねのふくろにもかいてあります。よんで たね をうえてくださいね。どんな め がでるかな。

〜保護者の方へ〜

 朝顔の栽培セットを 5月12日(火)13日(水)14日(木)に学校の方に取りに来ていただくお願いをしていました。このような時期に申し訳ないですが,ご協力いただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。 
 
 種植えも一人では難しいと思いますので,一緒に取り組んでもらえれば嬉しいです。

 学校に朝顔のセットを取りに来ていただいた時に,長い間保管していただいていた保健書類などの提出物を,教職員に手渡していただけると助かります。(すでに提出していただいているご家庭は,この限りではございません。)よろしくお願いします。

持ち帰ってもらう朝顔セットは5点です。(写真)
鉢に記名していますのでお確かめください。
 
画像1

☆3年生のみなさん。頭の体操だよ2☆

画像1
 1つ目の答えは分かったかな。週末じっくり考えよう☆
ヒントは,カエルの子どもを考えよう・・・
答えは,来週〜

 Let`s think☆ Let`s try☆

家庭科室探検その2

画像1画像2
家庭科室の机の引き出しを開けると・・・

たくさんのお鍋などの調理器具が入っています。
どんなことをするのか楽しみですね。

みなさんも,お家の人がいいよって言ってくださったら
教科書をみて料理にチャレンジしてもいいかもしれませんね。

家庭科室の周りを見ると,ミシンもありました。

これも5年生で使いますよ!

家庭科室探検その1

画像1画像2
5年生から新しく始まる家庭科。
みんなの中で楽しみにしている人も多いと思います。

学習で使う家庭科室をほんの少し紹介しますね。

クイズです。

写真にある赤い矢印のところ。
この板は取り外すことができます。

取り外すとどうなるでしょうか。
正解は来週発表しますね。

東西南北端の島

画像1画像2
5年生のみなさん
社会の課題の中に国土について学習するところがあります。
もう取り組みましたか??

日本は4つの大きな島とその他にあるたくさんの島で成り立っています。

その島の数,なんと6852!

今回は,その中でも東西南北の1番端にある島を覚えましょう。

北・・・択捉島(えとろふとう)
東・・・南鳥島
南・・・沖ノ鳥島
西・・・与那国島(よなぐにじま)

この4つの島までが日本の領土・領海になります。

ですが,沖ノ鳥島などを見てみると,コンクリートで固められていて,大きさもそれほど大きくないですね。
そこまでしてこの島を守る理由は何なのでしょうか。
みなさん,考えてみてくださいね。

動画でも学習してみましょう。
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...

がっこうたんけん 6

りかしつ の となりに
「りかじゅんびしつ」があります。

ここには いろいろなどうぐや じっけんでつかう やくひん があります。

せんせいがはいるおへやなので みんなは はいることができません。

おやおや?この ろっかぁには なにが はいっているのかな?

・・・・・!!がくしゅうのために つかう もけい が はいっていました。
たいせつな どうぐ が たくさん あるんだね。


画像1
画像2
画像3

がっこうたんけん 5

画像1
画像2
がらがらがら・・・

とびらをあけると まっくろのつくえが!!
そしてとっても ひろい!!

ここで 「りか」の がくしゅう や じっけん をするようです。

いろいろなどうぐもありますよ♪

たのしそうだなぁ☆

がっこうたんけん 4

画像1
はちのす!?!?
はっぱもかざってあるなぁ・・・。


なんのおへやかわかったかな?


せいかいは・・・・・りかしつ!!

りかしつのなかは いったい どうなっているのか!?

いってみましょう☆
画像2

☆3年生のみなさん。頭の体操だ!☆

画像1
 長い休みとなっていますが,考えることは休まないでね。
そこで,頭の体操だ!

答えは,また今度〜☆
レッツ トライ☆ レッツ トライ☆ 

2年生の みなさんへ

5月7日(木)

みなさん,ゴールデンウィークは どうすごしましたか?
先生は,うれしそうに空をおよぐ こいのぼりを見つけました♪


今日は,2年生の生活かの学しゅうでつかう 田んぼづくりをしました。

じつは,これが大へん!!!
土をいちどぜんぶほりかえし シートをはりなおして また土を入れるという大しごと!!!
いろいろな先生にも手つだってもらって,すっきりときれいな田んぼになりました。

これから水をはり,イネをうえ,そだてていくと…なにができるか わかるかな?!
学校にきたら ぜひ見てみてくださいね。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp