京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up54
昨日:111
総数:483647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

【2年生】 2年生のみなさんへ

2年生の みなさん, 元気ですか。

今週は 学しゅうそうだん日に ひさしぶりに 会えて うれしかったです。

しゅくだいは, すすんでいますか。

今までに おわった しゅくだいは,先生に 出して くださいね。


*宿題用のかごが職員室近くに置いてあります。そこに提出してください。

4年生 課題の説明

画像1
5月25日(月)〜5月29日(金)
来週の課題の説明動画を撮りましたので,
ぜひ,見ながら課題に取り組んでください。

<swa:ContentLink type="doc" item="106528">各学年からの動画配信アドレス</swa:ContentLink>

難しいところもあると思います。
学校が始まったら,またみんなで学習していきましょう!

5月22日・6月分の献立表等について

画像1
 6月分の献立表は,来週の登校日等にお渡しします。

 あわせて

 ・令和2年6月分京都市小学校給食献立表の変更について
 ・令和元年度 給食会計決算報告書
 ・きゅうしょくだより(手洗い特集号)
    ・・・手洗いクイズや手洗いあみだくじ等ものせています。
       お家で取り組んでくださいね。

 上記についても一緒にお渡ししますので確認等お願いいたします。
画像2

3年生 5月22日(金)の学習予定

きのうの学習そうだんでは,来週のかだいやおたよりをおわたししました。学習そうだんに来ていない人は,お家のポストに入れました。
今日までのかだいは,次回の学習そうだん日(28日)に持ってくるか,てい出かごに入れてください。てい出しめきりは,5月28日(木)です。

今日は,KBS京都テレビで,3年生の学習範囲の番組が,ほうそうされます。
9時〜 理科
こちらの番組も,お家での学習に活用してみてください。


それでは,今日の学習内ようをお知らせします。

1【図工】ことばから形・色 プリント
・「わかば」「どきん」「きつつきの商売」の中から,一つえらんで取り組みましょう。

2【算数】わり算 プリント5
・「わり算」と,「たし算 または ひき算」を使って,もとめましょう。
・スマートレクチャーわくわく算数(https://wakuwakumath.net/pages/w_grade03.html)の「上P29
1」「上P29 2」の動画をさんこうにするのもいいですね。

3【社会】わたしのまち みんなのまち 京都市のようす4
・「京都の地図ちょう」を見てみましょう。
・八ほうい をおぼえましょう。

4【理科】しょく物のそだち方 プリント2
・教科書に書いてあることをヒントにして,問だいに答えましょう。

しゅくだい
・運動取り組みカード
・音読「言葉で遊ぼう(P48〜49)」
・漢字ドリル31・32
・読書

【1年生】がっこうたんけん

画像1画像2画像3
今日の学習相談日で,1年生は学校探検を行いました。

それぞれのグループごとにまわりました。

初めに並び方を学び「ソーシャルディスタンス」を意識して

1列に並んで進みます。

保健室,図書室,視聴覚室,理科室,遊具場,ナチュラルガーデンなどを

見て回りました。

短い時間でしたが,たくさんの発見がありました。


2年生 さつまいもの なえうえ

 さいしょに うねに くぼみを つくり,そこに なえを ならべていきます。そのときに 気を つける ことは,ならべる ほうこうを そろえる ことです。

 つぎは なえに 土を かぶせて いきます。のびるところが 土に うもれて しまわないよう,まくらを つくるように かぶせます。

 さいごに たっぷり 水を あげました。


 動画にもなっています。ぜひ見てください。

<swa:ContentLink type="doc" item="106528">各学年からの動画配信アドレス</swa:ContentLink>
画像1
画像2
画像3

5年生 学習相談がありました!

画像1画像2画像3
本日,21日(木)は,5年生の学習相談日でした。

希望者が少人数のグループごとに教室に来て,健康観察をした後,学習についての相談をしたり,来週の課題についての話を聞いたりしました。

学習相談には来ていない人のお家のポストなどにも,おたよりや来週の課題を入れたので,たしかめてください。

みんなでそろって教室に入ることができる日が来るのを楽しみにしています!

5年生 5月21日(木)の課題について

画像1
今日の【算数】の家庭学習から,≪ 立方メートル ≫が出てきましたね。

単位をかくときに,書きまちがえないように気をつけましょう。

「1立方センチメートル」から「1立方メートル」へ変わると,

1000000倍(百万倍)になるのは,おどろきですね!

学習相談日

20日,21日は嵯峨野小学校の学習相談日でした。
人数を減らすために学級を3つのグループに分けての登校でした。
久しぶりに学校に来た児童が多く,元気だったり緊張したりした「おはようございます」の声が学校に戻ってきました。
来週も待っています!

画像1
画像2

3年生 5月21日(木)の学習予定

今日は,学習そうだん日です。
さんかする人の中で,これまでのかだいを まだてい出していない人は,学習そうだんの時に出してください。また,さんかしない人は,学校の入り口にある
てい出かごに出してください。

てい出するかだいの一らんです。
・日直カード
・じこしょうかいカード
・かだいプリント1(2年生のふくしゅう)
・かだいプリント2(2年生のふくしゅう)
・かだいプリント(5月7日〜15日の分)
・社会のプリント(5月7日〜15日の分)
・漢字れん習ノート

「かだいプリント1」と「かだいプリント2」は,てい出してもらった後すぐに,チェックをしてへんきゃくしています。お直しがあった時は,直してから
もういちどてい出してください。
それいがいのかだいは,学校であずかっています。

また 今日は,KBS京都テレビで,3年生の学習はんいの番組が,ほうそうされます。
9時〜 理科
こちらの番組も,お家での学習に活用してみてください。


それでは,今日の学習内ようをお知らせします。

1【国語】言葉であそぼう プリント
・きのうから,音読に取り組んでいますね。
・くりかえし使われている言葉に ちゅう目しながら読んで,答えましょう。

2【算数】わり算 プリント4
・数図ブロックを用意しましょう。
・イの問題は,まず言葉のしきにあらわしてから,数を使ったしきにあらわしましょう。
・スマートレクチャーわくわく算数(https://wakuwakumath.net/pages/w_grade03.html)の「上P26
1」の動画をさんこうにするのもいいですね。

3【社会】わたしのまち みんなのまち 京都市のようす3
・「わたしたちの京都」を使いながら,すすめましょう。
・京都市の絵地図で,場所をさがして見るのもいいですね。

4【理科】しょく物のそだち方 プリント1
・とう明なふくろに入れてわたししている,ホウセンカのたねをかんさつしましょう。
・わたしたホウセンカのたねは,学校では使いませんので,もってくるひつようはありません。
・もし,お家にしょく物のたねがあれば,そのたねの かんさつをしましょう。ない場合は,教科書にのっているしゃしんをよく見てかんさつしましょう。

しゅくだい
・運動取り組みカード
・音読「言葉で遊ぼう(P48〜49)」
・漢字ドリル26・30
(ドリルの書きこみだけ,やりましょう。)
・読書
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp