![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:58 総数:671646 |
どこがちがうかな?![]() ![]() よく見てみると,押しピンがいろいろなところにあるのと,1列に並んでいるのとの違いですね。ほんの少しの違いですが,改めて見るととても違うなあと思いました。 学校のいろいろなところで,このようにちゃんと整理しておいておくのと,そのまま散らかしたなりのところと,とても見た目も学校のきれいさが違ってきます。 くつ箱に入れてあるくつの置き方,トイレのスリッパの置き方,本やノートの並べ方などちょっとしたことでとてもきれいに気持ちよくなります。 みなさんも自分の身の回りをよく見て,整理整頓をしてみてはどうでしょう。次に使う人のことを考えて整理整頓をするととても意味が出てきますよ。 メダカの成長
昨年の5年生が卵から育てたメダカが,1年をかけて大きくなりました。育てた子どもたちも6年生になりました。メダカの水槽の水草に,花が咲きました。水草にも花が咲くのだなあ,とあらためてびっくりしました。小さな命のつながりに感動したひとときでした。
![]() ![]() 本日から視力検査が始まりました
本日4年生,5年生,6年生のAグループの視力検査をしました。明日以降で,学習するときに眼鏡をしているお子さまは,眼鏡を忘れることがないようお声かけください。検査日に結果を持ち帰ってもらっていますので,保護者の方もご確認をお願いします。
保健室より ひまわり学級 サツマイモを育てています![]() ![]() ひまわり学級 リズムに乗って![]() 1年生 きょうのけろちゃん![]() 帰りの時間には傘をささないといけないかな…?と思いましたが,今日は傘をささずに帰れました。 明日は雨が予想されます。気をつけて登校してくださいね。 1年生 人気者
1年生の学習活動にたびたびでてくる「ケロちゃん」「ペンちゃん」「ルカちゃん」。今日は,ケロちゃんが子どもたちに囲まれていました。人気のキャラクターたちと学習することが,子どもたちの学校での楽しみの一つになっています。
![]() 2年生 時計の勉強
時計の模型を使って,時間の学習をしました。1時間,30分間,それぞれ長い針がどれくらい動くのかを確かめました。とても集中して学習し,ノートに書くときも,ていねいに書くことができました。
![]() ![]() 2年生 ミニトマトの観察
ミニトマトの観察をしました。形や色だけでなく,においや手ざわりも調べました。思いもよらない匂いにびっくりする子どもの姿も見られました。観察カードには,とても丁寧にミニトマトの様子を描くことができました。
![]() ![]() ![]() 3年生 音楽スタート!
今日は音楽の授業がありました。
まずは「友だち」という題名から,どんなことをイメージするか聞いてみました。 「いっしょに遊んで楽しい」「思いやりを持って助け合える仲間」「ケンカするときもあるけど,すぐ仲直りする」などとても心温まる言葉がたくさんでてきました。 その後,マスクをしたまま口ずさみました。 マスクをしたままでもステキな歌声♪早くみんなで声をそろえて歌いたいね。 そして,けんばんハーモニカ。音は出さずに指の確認をしました。 難しい指またぎ・指くぐりが出てきますが,家でも練習してくれていたのでスムーズに弾くことができていました。 ![]() ![]() |
|