![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:82 総数:427840 |
今日の給食 6月10日(水)![]() 牛乳 夏野菜のあんかけごはん(具) ひじきの煮つけ いろみずをつかって,もようをつくろう!
いろみずをつかって,もようをかいたり,かみをそめたりしました。
ふでをふって,いろいろなもようを作ったり,さんかくやしかくにおった わしのかどに すきないろをつけました。 ひとりずつちがった すてきな もようが できました。 ![]() ![]() ![]() 1年 学習のようす
こくごの じかんに 「はなの みち」の がくしゅうを しました。
きょうざいぶんや さしえを てがかりに,いつの きせつの おはなしなのかを かんがえました。 せいかつかでは,6しゅるいの たねの なかから 1しゅるいを えらんで,かんさつかあどを かきました。 ![]() ![]() ![]() 2年体育 50メートル走
体育の時間に 50メートル走のタイムを はかりました。1年生のときより 力づよい走りが できていました。タイムは ちぢんだかな?
![]() ![]() 3年理科 植物の育ち方
「ヒマワリ」と「ホウセンカ」の種の色・形・大きさを比べたあと,牛乳パックに種をまきました。どのように成長していくのかをしっかり観察していきましょう。
![]() ![]() ![]() 4年理科 天気と気温
天気による1日の気温の変化の違いは,どのように調べたらよいのかを考えました。その後,学校にある百葉箱を見に行き,気温の計り方を確認し,当番を決めて気温を計りました。
![]() ![]() 4年国語 モチモチの木
豆太の人がらについて,教材文で見つけた表現をもとに,なぜそう思ったのかを話し合いました。また,お話の前半と後半で豆太の人がらが変わったのはどのような出来事がきっかけだったのかについても考えました。
![]() ![]() ![]() 5年図工 靴のスケッチ
自分の靴をよく見てスケッチをしました。さすが5年生,細かいところまでよく見て描くことができました。次の時間には水彩絵具で色を塗っていきます。
![]() ![]() 6年 そうじの時間
6年生が1年生が帰った後の教室のそうじをしてくれました。おかげで1年生は気持ちよく過ごすことができますね。これからもよろしくお願いします。
![]() ![]() 1ねん がっこうたんけん
せいかつかの がくしゅうで 「がっこうたんけん」をしました。
きょうは,かんりようむいんしつ,じむしつ,こうちょうしつ,しょくいんしつなどを たんけんしました。 ふだん みることができないものを たくさん はっけんできましたね。 ![]() ![]() |
|