![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:72 総数:359610 |
6月10日(水)の給食![]() ![]() ごはん 夏野菜のあんかけご飯の具 ひじきの煮つけ 牛乳 甘みのある万願寺とうがらし, みずみずしいなす, 夏の野菜をたっぷり食べることができる献立でした。 とろみのあるあんかけはとても食べやすく, とてもおいしかったです。 梛(なぎ)の木
地域の方が,南校舎と北校舎の間に2本の梛(なぎ)の木を植樹してくださいました。
椥辻(なぎつじ)の地名の由来ともいわれている「梛(なぎ)」の木。 和歌山県熊野・速玉大社のご神木として有名な木です。 奈良の春日大社や熊野の速玉大社の梛には,樹齢1000年を超えるものもあるとのこと。 今日植えていただいたものは, まだ20cm程のかわいらしい若木ですが, 勧修の子どもたちが大人になって母校を訪れた時, きっと立派に育っていることでしょう。 椥の木の成長がとても楽しみです。 みんなで大切に育てていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 6月9日(火)の給食![]() ![]() Bグループの今年度最初の給食は 4年生もホームページで紹介してくれていますが, コッペパン チャウダー ツナサンドの具(マヨネーズ) 牛乳 コッペパンをスプーンで開き, 具をはさんで食べる人気メニューです。 大きな口を開けて 口いっぱいにほおばって おいしそうに食べていました。 【4年】今日の給食![]() コッペパン,牛乳,ツナサンド(具),チャウダー でした。 昨日の「さばのしょうが煮」を羨ましがっている人がたくさんいました。 お互い食べている給食が羨ましいですね。 久々の給食を「おいしかった!」と喜んでいました。 6くみ 野菜作りのための畑作りをしよう![]() ![]() まずは雑草抜き…それからスコップで耕して… 管理用務員さんから教えてもらいながら頑張りました。 何を育てるのかが楽しみですね。 【4年】給食が始まりました
昨日から給食が開始しました。
献立は… 麦ごはん,さばのしょうが煮,野菜のきんぴら,豆乳のみそ汁,牛乳。 全員同じ方向を向いて食べる,しゃべらないなどの制約の中ですが,久々に食べた給食はおいしかったですね。 隔日登校なので,グループによって食べられる献立が違うことが不思議な感じがします。 わいわい楽しく食べる給食が一番ですが,今は健康第一。 みんな黙って食べることができました。 ![]() ![]() 6くみ あつまれ いいね!![]() ![]() 友達の「いいね!」を見つけていますか。 世界に1台の自分だけの「いいねカメラ」を使って,友達の「いいね!」をたくさん集めましょう。 Aグループが給食![]() ![]() ![]() 給食がスタート!(Aグループ)![]() 手洗い,手指や配膳台の消毒,教職員の配膳補助など 衛生管理を徹底して実施しています。 今日の献立は むぎごはん 豆乳のみそ汁 さばのしょうが煮 野菜のきんぴら 牛乳 1年生にとっては初めての給食。 食べるのが少し難しい「魚」の献立でしたが, 食べ方を教えてもらいながら, 「このお魚おいしい!」 と,一生懸命におはしを動かしていました。 【4年】伝言板2![]() ![]() BグループからAグループへのメッセージ。 「これからもよろしく」 「全員で勉強したい。みんなの顔がみたい。みんなで遊びたい。(中略)Aグループとあえないからさみしいです。」 など,基本的なあいさつから,心温まるようなメッセージ,切実な願いなどがありました。 早く全員が安心して登校できますように…! 次回登校日には,お返事を書いてもらおうと思います。 |
|