京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up21
昨日:28
総数:433525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

6月5日 6年 算数

画像1
画像2
画像3
 5年生の教科書を持って来て「輪投げ」の学習です。自分でまずは考えて,その後,みんなで考えたことを交流します。

3年 算数 分数

画像1
 算数科では,分数の学習をはじめました。折り紙や紙テープを使って,「半分」にする方法をいくつか考えました。自分なりに答えを出して,全体交流で確かめ合いました。ノートの書き方を再確認したり,先生や友達の話をしっかり聞いたりして,前向きに学習に取り組んでいます。




 ラベンダー  花ことば「沈黙」「私に答えてください」「期待」
画像2

6月4日 5年 伝言板

画像1
画像2
画像3
 今週と来週は隔日登校のため,全員がそろいません。ある教室では黒板を伝言板にして,先日登校していたメンバーからのメッセージが今日登校してきたメンバーに届けられました。早くみんなで顔を合わせたいです。

6月4日 1年 学級活動

画像1
 安全ノートを活用して,登下校の安全や遊具の使い方を学習しました。自分の身を守るためにはどうしたらいいか,1年生なりに考えていました。

6月4日 2年 道徳

画像1
画像2
画像3
 読み物資料「大きくなったね」を読んで,みんなで考えます。休校期間中にも,家庭学習で自分なりに考えたことを道徳ノートに書きまとめてきました。今日はみんなで交流しました。

6月4日 3年 社会

画像1
画像2
画像3
 3年生から社会の学習が始まります。「わたしのまち みんなのまち」の学習で,まずは,自分たちの住む下鴨のまちの様子について調べていきます。

6月4日 4年 算数

画像1
画像2
 分度器を使って,正確に角の大きさを測ります。気を付けるポイントをみんなで確認しながら,いろいろな角の大きさを測りました。

6月4日 4年 外国語活動

画像1
画像2
 4年生の外国語活動では,協力指導の先生と一緒に学習を進めていきます。担任の先生もデモンストレーションを示しながら,この一年どのように学習を進めていくか確認しました。

6月4日 5年 外国語

画像1
画像2
 先生が発する英語に耳を傾けながら,学習に取り組む5年生です。外国語の学習の進め方も確認しました。

6月4日 5年 社会

画像1
画像2
 社会では世界の国々や日本の国土について学習していきます。地図帳も活用しながら,日本のこと,そして世界のことをもっと知っていきたいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/10 1班登校日 口座振替日
6/11 2班登校日
6/12 全校登校日
6/15 通常授業開始 ALT 学校安全日 給食室窓外枠工事
6/16 SC

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

休校中のお便り

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp