京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:65
総数:400869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

【2年生】体育科 体ほぐしの運動(Aグループ)

今日の朝は 雨がふる予報でしたので 「体育は外でできるかな??」と心配していましたが,気持ちよく晴れた中で体育の学習ができました。

ケンケンは 少しずつ 距離を伸ばして,
「先生,10回以上できたよ!」と言いに来てくれる子もいました。


ボール投げも体育の時間にしっかりと練習した成果がでたのか,休み時間のドッジボールではすごく上手に投げていました。


グループ別 登校も あと1日!!
全員で集まる日が楽しみです。
画像1画像2

10日(水) 休み時間 楽しんでます

 休み時間,運動場に元気な声が響いています。いつもより広々と使えるので,みんな思い切り身体を動かしています。教室で静かに読書をしている人もいます。それぞれに休み時間を過ごしています。
画像1
画像2
画像3

どこかな

画像1
しまどじょうは

どこにいる?

9日(火) 【1年生】 がっこうたんけん

 8日(月)・9日(火)がっこうたんけんをしました。職員室の前を,目を輝かせてたんけんにでかけてきました。今後も,広い学校の中を何回かに分けて,探検します。いろいろなものを発見できるといいですね。
画像1
画像2
画像3

10日(水) 【1年生】 ひらがなの学習,がんばっています。

 「わ」「は」の学習をしました。みんなで言葉をたくさん集めました。一文字一文字丁寧に,練習しました。できたら,色を塗ったり,裏にたくさん練習したりして,とても頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 感動の瞬間!

画像1
夕方,カブトムシのサナギが成虫に変化しました。
成虫の硬くて茶色い羽根も,始めは透明だということを先生も始めて知りました。
みなさんにも感動を伝えたくて動画を撮ったので,学校で一緒に見ましょうね。
成虫に会えるのを楽しみにしておいてください。

5年生 毛筆「成長」

画像1画像2画像3
 書き順や,文字の形に気をつけて「成長」の文字を書きました。
みんなで確認してみると「成」の文字の一画目を間違えて覚えている人が意外とたくさんいました。
書き順に気をつけてかくと丁寧に文字が書けることなどを確認して一画一画心をこめて書き進めることができました。

【2年生】図工科 「ひみつの たまご」(1)

画像1画像2
今日は 図工科「ひみつの たまご」の下書きをしました。

自分がそうぞうする たまごを 一生懸命 描きました。

「どんな色?」「どんな形?」


大きい画用紙に描くのが 楽しみですね!

【2年生】体育科 体ほぐしの運動(Bグループ)

画像1
今日は 休校明け 初めての 体育をしました。

外は すごく暑い中でしたが みなさん「暑い!!」と言いながらも 頑張って運動しました。

明日はAグループさんも体育があります。

体育服・赤白帽子を忘れずに登校してくださいね。

ひまわりがっきゅう こくごか「きせつのじ」

6がつ つゆのころの ことばを あつめて

ふでで かきました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校・幼稚園の働き方改革推進宣言

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp