京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:33
総数:348815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

令和2年度 学校評価年間計画

5月26日(火) 運動場でサッカー

画像1画像2
 今日の登校日に1年生が運動場でサッカーをしました。久しぶりに広い運動場をかけまわって,みんな楽しそうでした。5月29日(金)の登校日のあと,6月1日(月)から学校が再開します。

5月26日(火) 赤しその苗植え

画像1画像2画像3
 今日の登校日に3,4年生で畑に赤しその苗を植えました。以前に種をまいたけれども芽が出なかったので,地域の方に苗をいただいて植えなおしました。
 このしそは「大人になる科(総合的な学習の時間)」の「大原特産物しばづけを作ろう」の単元につながります。この学習を通して大原地域の良さを知って,しっかり根をはってほしいと思います。

5月25日(月) オンライン児童生徒会

画像1画像2
 今日の午後,オンラインミーティングで児童生徒会本部が集まり,「1年生を迎える会」について話し合いました。1年生が上級生に温かく迎えてもらっているという気持ち,上級生が1年生を温かく見守っていこうという気持ちをどのように伝えるかを話し合いました。学校再開後に予定されている「1年生を迎える会」を楽しみにしてください。

5月22日(金) 体育館使い初め

画像1画像2画像3
 今日の登校日に5,6年生が体育館で体育をしました。準備体操,ランニングをし,新体力テストをしました。
 窓を開け,距離をとって感染に気を付けながらでしたが,楽しく運動することができました。
 体育館は休校中に床を削り,新しく塗料を塗ったのでピカピカです。今日が体育館の使い初めになりました。

今日のクイズ【4】(5月22日)

画像1
画像2
画像3
学院生のみなさん,こんにちは。
今日のクイズはこちらです。

久しぶりなので,3つ用意してみました。
少し難しいものもありますが,ぜひ挑戦してみてください。


<前回【3】のヒント>
「はこ」の中に「ん」がありますね。
ということは・・・?

学校再開のお知らせ

 5月21日の政府による緊急事態宣言の解除を受け,本校においても,6月1日(月)から,感染拡大防止対策を徹底しながら,段階的に学校教育活動を再開してまいります。詳しい内容は本日配布の保護者様あて文書をご覧いただきますようお願いいたします。
 なお,5月26日(火)29日(金)は予定通り登校日とさせていただきます。

5月22日(金) プチトマトの苗を植えました

画像1画像2画像3
 19日の登校日に2年生は生活科でプランターにプチトマトの苗を植えました。学校が始まったら,畑にも夏野菜を植える予定です。
 生活科では自分たちの町,大原のすてきなところを紹介したり,探検にでかける活動があります。この休校中,家の近くや大原で見つけた発見をシェアしながら,大原をより深く知る,そしてすきになれるといいなと思っています。

5月21日(木) 大原米 めざせ35kg!

画像1
 19日に田植えをしました。5年生5人で,ぬかるむ田んぼに足をとられつつ,ひょいひょいとリズムよく植えていく姿は,「さすが大原の子だなあ」と感心しました。地域の方への態度も立派で,しっかりとあいさつができました。
 これからみんなでがんばって世話をして,おいしいお米をたくさん収穫したいと思います。みんなで決めた収穫目標は35kgです。大人になる科(総合的な学習の時間)「大原米 めざせ35kg!」スタートです。

5月20日(水) 大原の魅力

画像1画像2
 6月1日の学校再開まで,あと10日になりました。もう一度,感染防止のため,マスクの着用,手洗い,ソーシャルディスタンス(適切な距離)を保つなど気を付けましょう。
 さて,再開に向けて学院でもいろいろと準備をしています。今日は用務員さんが蛍光灯の傘の色を塗りなおしてくださいました。今までよりも少し明るくなりました。「早く学校に行きたい」という声をよく聞きます。その気持ちを大切にしてあと少し過ごしてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp