![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:83 総数:689448 |
3年生 明徳農園の様子![]() ![]() ![]() たくさん水をやっているので,明徳農園の バケツにためている水がなくなってきました。 学習相談日にみんなで水やりができるように, 先生たちで水を運びました。 野菜も育ってきています。 ぐんぐん育ってきていてその成長にびっくりしています。 みんなで水やりをするのが楽しみですね。 仲間入り
先日,畑の先生からメダカをいただきましたが,今回は金魚をゆずっていただきました。畑の先生のお家で大きくなった金魚です。今まで職員室の前にいた金魚と同じくらいの大きさの,大きな金魚です。
![]() ![]() ![]() おすすめの本64![]() 今回のおすすめの本は「銭天堂」シリーズです。 もうご存じの人も多いのでは?人気シリーズですね。 不思議な駄菓子屋の不思議な女主人が登場する不思議なお話です。お話も短くとても読みやすいです。 中学年からおすすめです。全13巻,シリーズはまだまだ続きそうです。 ウサギ小屋を使いやすく!
ウサギ小屋を使いやすくするために,用務員さんが,校舎と小屋との間にウッドデッキを作ってくださっています。
いつも飼育委員のみなさんが,掃除などをがんばってくれていたのですが,雨が降ると,周辺の土のところに水が溜まって通りにくいことがありました。でも,これなら安心して通れます。 本当にありがとうございます! ![]() ![]() 1ねんせいのみなさんへ![]() きょうの おへやは・・・・・ 1ねん1くみのすぐとなりにある このとびら! とびらをあけると, なかには すいはんき!おうちにもあるかな? ここは,「かていかしつ」といいます。 5・6ねんせいが,かていかのがくしゅうで つかうへやです。ほかのがくねんも ちょうりじっしゅうを するときに つかいますよ。 こんろや おなべ,おさら,ほうちょう,まないた。おうちのだいどころに あるようなものが たくさんあります。 めいとくしょうがっこうでは,はたけでおいしい おやさいが たくさんできます! そのおやさいが おいしい りょうりに へんしんするのも,このへやです。 もしかしたら,いいにおいがしてくるかも? ![]() 1年生 学習相談日でした。![]() みんな少し慣れた様子で学校に来てくれました。 「おはようございます!」と,とっても元気な声で教室に入ってきてくれる子どももたくさんいて,やっと学校が始まるなあと,うれしい気持ちになります。 今日は,25日に種を蒔いたあさがおに水をあげる練習をしました。ペットボトルに水を入れて,土に穴があかないように,すこし上からシャワーのようにやさしく水をかけました。次にみんなが教室にくる頃には芽が出ているかな〜? 本日は,封筒と黄色のファイルを持ち帰っています。おたよりに今後の予定について書いていますので,ご確認お願いいたします。子どもたちと一緒に予定を見ていただいて,6月1日から楽しみに登校してもらえればと思います! 和風ドライカレー
今回は,和風ドライカレーの作り方を紹介します。牛ひき肉・にんじんに,和の食材の,ごぼう・つきこんにゃくが入っていて,いろいろな食感が楽しめます。カレー粉やケチャップ,ウスターソースのほかに赤みそや濃口しょうゆを入れて和風の味つけにしています。お弁当にもぴったりの献立です。
![]() ![]() ![]() 5年生 明日は…
明日は学習相談日です。
マスクをつけて登校し,健康観察表や未提出の書類,課題を持ってきてください。みなさんに会えることを楽しみにしています。 それではここでクイズです!下の写真を見てください。これらの動きはいったい何でしょう。なんだか見覚えがありませんか。 ![]() ![]() ![]() おすすめの本 63![]() 今回のおすすめの本は「ウルド昆虫記 バッタを倒しにアフリカへ」です。 この本は,初め2018年の新書大賞にも選ばれた大人向けに出版された本です。それが,今回子ども向けに出版されました。 難しい漢字にはルビが,本も大きく,注釈も豊富です。ステキです。 どうしてステキか?それは,受賞したからではなく,子どもに読ませたという情熱が伝わるからです。 この本は虫(バッタ)を大好きな先生が,その抜群の行動力でアフリカにバッタと格闘する記録です。 しかし,何よりも・・・ 好きであること。 好きであり続ける。 好きを仕事にすること。 それがどういうことなのかがよくわかる本です。行動力と前向きであること,そしてウイットに富むことが大切であり,人生を豊かにするということも感じさせられます。 ぜひ子どもたちに読んで欲しい一冊です! 高学年の子どもたちからおすすめです。学びとはこうありたいですね。 【5年生のみなさんへ】米作りへの道21![]() ![]() 補植とは田植えをしてうまく植えられていなかった苗を整える作業です。 ちゃんと3本で植えられていなかったら加えます。 倒れていた起こします。 植えられていなかった植えます。 そんな手作業を先生たちは畑の先生と行いました。機械ではできないことがまだまだあるんですね。 |
|