京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up6
昨日:57
総数:498179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学校の再開について

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,また,長期にわたる新型コロナウイルス感染拡大防止の取組についても,ご理解・ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 さて,この度,政府による緊急事態宣言並びに京都府知事による休止要請が解除されたことを受け,本市立学校・幼稚園を6月1日(月)から再開する方針が教育委員会から示されました。
 本校においても,本方針を踏まえ,下記のとおり,6月1日(月)から再開し,引き続き,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策を徹底しながら,段階的に学校教育活動を再開して参りますので,ご連絡申し上げます。

 再開初日の6月1日について,まず,ご確認ください。

〇6月1日(月)
 学年ごとに登校時間を分散し,体育館と教室で学年集会と学級開きを実施します。6月以降の授業の計画などをお渡しします。給食はありません。

1. 持参するもの:上靴,ランドセル,筆箱,連絡袋,健康観察票,提出していない学習課題
2. 学年ごとの登校時間等(密集を避けるため,登校時間を守って登校してください。)

1年・4くみ・6年の登校時間・・・8:20〜8:30
1年・4くみ・6年の下校時間・・・9:30頃

2年・5年の登校時間・・・・・・・9:35〜9:45
2年・5年の下校時間・・・・・・・10:45頃

3年・4年の登校時間・・・・・・・10:50〜11:00
3年・4年の下校時間・・・・・・・12:00頃

※兄弟姉妹か近くの子どもたちと一緒に登校してください。1年生の登校は,保護者の方に送っていただくか,兄弟姉妹と一緒に登校をお願いします。
※「特例預かり」は実施しません。
※1年生の下校については,保護者の送り迎えをお願いします。児童館へは,職員と教員で送ります。
※ 登校時間より早く来ることのないようにお願いします。

 詳細と6月2日以降の登校等については,下記 ▶学年 をクリックし,ご確認をお願いします。

ツルレイシの種を植えました!

画像1
画像2
画像3
4年生の理科で学習するツルレイシの種を植えました!

発芽(芽が出る)がしにくいので,1つの鉢に,3つぶまきました。

たくさん芽がでてほしいです。

4年生のろうかに置いてありますので,登校してきたときに ぜひ見てくださいね!

なんの たねかな?

画像1
画像2
これは なんのたねでしょう?

ヒント1 4年生が 学習する 種です。
 
ヒント2 実は 食べられます。

ヒント3 食べると にがいです。


正解は・・・・










ツルレイシです!!

ゴーヤ,ニガウリとも よばれますね!

みんなはすきですか?


芽が出やすいように,先を少し切って

水にひたしておきました!

6年生 宿題ありがとうございます

 今日は,6年生の学習相談日でした。たくさんの人たちが来てくれました。

 みんなと会うことができて,とてもうれしかったです。


 宿題もたくさん届けてくれています。みんなの頑張りが伝わってきます。ありがとう。


 
 29日(金)も待っていますね!


 黒板の詩は,国語の教科書に書かれています。もう,読みましたか?

 まだの人は,また読んでみてくださいね。

画像1
画像2

1ねんせい ひらがな 「の」

画像1
画像2
画像3
5がつ25にち(げつ)の ひらがなの しゅくだいは 「の」 です。
だんだん むずかしくなって きましたね。
「の」がつくことばを みつけてみましょう。

もうすぐ,がっこうがはじまりますね。
みんなにあえるのを たのしみに まっているよ!

学しゅうそうだん日2

 プリント学しゅうがおわった人は,いろいろな じしゅ学しゅうにちょうせんしてみよう!
画像1
画像2
画像3

学しゅうそうだん日1

 2年生の学しゅうそうだんでは,「どんな じしゅ学しゅうをしたら よいですか。」というしつもんが ありました。

 そこで,2年生のおともだちが がんばった じしゅ学しゅうを しょうかいします。

 みんなも まねをして がんばってみてくださいね!
画像1
画像2
画像3

2年生 ミニトマトの たねのかんさつ

 きょうは,2年生の学しゅうそうだん日でした。おもったいじょうに おおくのおともだちが きてくれて とてもうれしかったです。はやく ぜんいんに会いたいです!

 ところで,ミニトマトのかんさつはもうおわりましたか?じょうずにかんさつしているおともだちがいたのでしょうかいします。

 まだの人は これを見てかんさつしてみよう!
画像1
画像2
画像3

分度器発見!

「分度器を見ると…」「角のはかり方」と前後しましたが,ねぎとばちゃんが分度器と出合った場面です!

4年生のみなさんも,割りばしと折り紙で作ったおうぎから,分度器にレベルアップしましたよね。

分度器の使い方はマスターしてきましたか?




5年生 漢字の成り立ち

画像1
上の絵みたいなものは,昔の漢字です。下の漢字は,今の漢字です。馬の形から「馬」という漢字ができました。昔の漢字も,今の漢字も馬に見えますか?同じく,羊の頭の形から,昔の「羊」という漢字ができて,そこから今の「羊」という漢字ができました。これを象形文字と呼びます。さて,羊の左は…「魚」「鳥」「亀」となります。漢字辞典などを使って,昔の漢字をさがしてみたり,書いてみたりしてもいいですね。
※昔の漢字は今の漢字と違って,いろいろな形があります。また,書き順は決まっていません。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

臨時休校の措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp