京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up2
昨日:44
総数:337200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

1日(月)4年生 学年別分散登校の様子

 
画像1
画像2

1日(月)3年生 学年別分散登校の様子

 
画像1
画像2

1日(月)5年生 学年別分散登校の様子

 
画像1
画像2

1日(月)2年生 学年別分散登校の様子

 学年集会で間隔をあけて座ることができるよう,印をつけたひもを目安にして座るようにしました。
画像1
画像2

1日(月)6年生 学年別分散登校の様子

 
画像1
画像2

1日(月)1年生・3組 学年別分散登校の様子

 今日は,学年ごとに分散登校を行いました。
 体育館や教室で,校長先生や担任の先生の話を聞きました。校長先生からは,学校での「新しい生活様式」の約束についての話がありました。
画像1
画像2

1日(月)健康観察票・マスクにご協力お願いします。

 今日から,段階的に学校を再開します。今日は,学年ごとに分散登校しました。明日からは,「3密」を避けるために,各学級を2つのグループに分けて,一日おきに登校します。
 今日から,子どもたちのくつ箱の手前の渡り廊下で,健康観察票とマスクのチェックをしています。これは,体調がすぐれない児童がいないか,教室に入る前に確認するためです。
 健康観察票を忘れた,または検温を忘れた場合は,ここで検温をしてから教室に入るようにします。
 メール配信でもお願いしましたが,健康観察票をすぐに出せるような場所(ランリックのポケットなど)に入れていただくと,子どもたちが取り出しやすいと思います。
 当面の間は毎日,健康観察票とマスクのチェックをこのような形で行います。
 ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

6月1日(月)3組 登校日の様子

画像1
今日から学校を段階的に再開し,久しぶりに全員がそろいました。
校長先生から,これからの学校での過ごし方についての話を聞きました。お話のあとは,動画に合わせて手をしっかり洗う練習もしました。

29日(金)5年生のみなさんへ

来週からいよいよ学校が再開しますね。
みなさんが元気に登校してきてくれるのを楽しみにしています。

5年生の理科では,「生命のつながり」について学習します。

今週の初めに,メダカの水そうを設置しました。
今日も元気に泳いでいました。
メダカのオスとのメスの見分け方も学習しますよ。
学校が始まったら,理科室前に見に行ってみてくださいね。

もう一つの写真は何かわかりますか。
答えは理科の学習の時間に伝えますね。

5年1組2組担任 理科担当より
画像1
画像2

29日(金)3組 トマトの花が咲きました。

画像1
 先日植えたばかりのトマトの苗が,もう花をつけていました。どのバケツの苗も,小さいけれど鮮やかな黄色い花をつけています。がんばって水やりをしていたので,たけもぐんぐんと伸びてきました。おいしいトマトがたくさんできることを期待しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp