京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up38
昨日:51
総数:186517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

3年―理科 クイズ答えです

畑に蒔いた種から出た芽は,ホウセンカ,オクラ,ヒマワリでした。
画像1
画像2
画像3

さわやか5月

 5月を迎え,さやかな風が学校の中を吹き抜けています。
 掲示物も新しくなりました。

 家庭で過ごす時間が増えていることだと思いますが,少しでも季節感を
 感じながら,過ごしてほしいと思います。
画像1

3年ー理科 クイズです

畑に蒔いた種から芽が出てきました。これは何の芽でしょうか?
画像1
画像2
画像3

モンシロチョウの幼虫

ゴールデンウィークがおわって,キャベツの葉が穴だらけになっていました。見ると,モンシロチョウの幼虫が大きくなってきています。しかも何匹もいることがわかりました。これからも,観察を続けていきます。

画像1
画像2

五月晴れ

画像1
今日から5月ですね。とても過ごしやすい気候になりました。
校庭の桜の木もすっかり緑になっていますよ。

音楽の教科書を見ながら・・・

音楽の教科書に掲載されている曲を聴くことができるサイトを紹介します。
教科書を見ながら歌ったり,連休明けに配られる学習課題に出ている曲を確かめたりするのに使ってみてください。(ページ右下のリンクにも掲載しています)

https://textbook.kyogei.co.jp/library/category/...

モンシロチョウの幼虫ー3年理科

キャベツの葉を食べながら,モンシロチョウの幼虫が,少し大きく育ってきました。
画像1

春の花が満開ですー4年理科

5月になりました。学校園や中庭には,春の花が咲き誇っています。ハナミズキが満開です。クリサンセマムは,プランターからあふれんばかりに咲き,タンポポは,まるで絨毯を敷いたように黄色い花が咲き誇っています。
画像1
画像2
画像3

音楽室

音楽室がきれいになりました!!
みんなが使いやすいように,と整理整頓しました。

学習しやすくなった音楽室で,早くみんなに音楽の学習をしてほしいです。



画像1
画像2

とてもきれいに咲いています

画像1
この木の名前を知っていますか。

この木は,ハナミズキと言います。
今,学校のハナミズキがとてもきれいに咲いています。
みなさんの住んでいる近くでも,咲いているかもしれませんね。

ところで,ハナミズキはどの部分が花か知っていますか?
実は,白色やピンク色に色づき,花に見えているのは,苞(ほう)という葉の一種だそうです。
中心にあるめしべのように見えるものが、花序(かじょ)という4mm程の小さな花が集合しているものだそうです。
花びらに見える大きな苞(ほう)は、ここに花があることを虫や鳥に教えるための役割があるそうです。
咲く少し前の花は横から見るとフクロウの顔に似ていて愛嬌があるそうなので,ハナミズキの花を見かけた時には,探してみてください。

画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp