京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up9
昨日:6
総数:248557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

1ねん これは なんの たねでしょう(2)

あしたは まちに まった とうこうびです!
みんなと あえることを
たのしみにして まっていますね!

さて せんしゅう 1ねんせいの はたけに
ちいさな たねを まきました。

これは なんの たねでしょうか??

(1)しろ と くろ の ほそい たね
(2)ちゃいろくて すこし さきが とんがった かたちたね


画像1
画像2

4年 枝豆もまきました

画像1
画像2
画像3
昨日と今日はあいにくの雨でしたが,学校園の植物にとっては恵みの雨で,また一段と大きく成長しています。

ツルレイシに続き,4年生の畑に枝豆をまきましたが,早くも芽が出てきました。

登校日に来た子ども達も,4年生の畑にたくさんの芽が出ていることに驚いていました。

たくさんの水分と栄養を吸って,グングン成長してほしいですね。

3年 学習相談日

画像1画像2画像3
学習相談日に久しぶりに友だちと再会することができました。

密にならないよう、全員そろうことはできませんでした。

クラスを半分にして、2回に分けての登校だったため、座席はまばらに空いています。

その中で、みんなの体調を確認したり、クラスのやくそくを再確認しました。

その後、3年の学習で使う新しい道具たちの注文書をもらいました。ワクワクしますね!

また、つくえ、いすの高さ調節をしました。高さが合うと、自然と姿勢もよくなります。

来週は登校日があります。また元気な顔をみせてほしいです!

2年 学校のはたけのようす

 みなさん,このあいだのたねはなんのたねだかわかりましたか?そうです!「ダイズ(えだまめ)」です。先生は,えだまめが大すきです。まだ,「め」は出ていませんが,はやく大きくなってほしいですね!
 前にうえたキュウリとナスは,どれだけせい長しているかがわかるように,一しゅうかんごとに,テープでしるしをつけています!
画像1
画像2

2年 休校中のすごしかた

 今日(きょう)は,みじかいじかんでしたが,みんなの元気なかおを見ることができて,とってもうれしかったです。早くみんなとたくさんのじかん,べんきょうしたり,あそんだりできることをたのしみにしています。
 このあいだ,高学年のおともだちが,おりがみでつくったさくひんを見せてもらいました!とってもじょうずですね。かみを「内」がわにおったり,はさみで「切」ったりして作ったそうです。みんなもおりがみですてきなさくひんをつくってみてください!

画像1
画像2
画像3

4年 久しぶりの登校日☆

画像1
画像2
画像3
学校の再開に向けて,4年生は久しぶりの登校日でした。

まだ分散登校なので,教室に全員がそろうことはありませんでしたが,久しぶりに学校で顔を合わせる子もたくさんいたので,新鮮な気持ちでとてもうれしかったです。

休校は続きますが,今日から新しい課題も渡していますので,計画的に学習に取り組んでおいてくださいね。


次の登校日は25日(月)です。

4年 リコーダー練習してみましょう♪

画像1
画像2
4年生のみなさん,宿題と共にもう一つわたした「レベルアッププリント」の後ろにリコーダーの宿題がついていたのはもう見ましたか?

そちらには,
 1.ハッピーバースデイトゥユー
 2.雨の公園
 3.パプリカ
の楽譜をつけています。3のパプリカは少し難しいですが,4年生でもたくさんの曲を音楽の時間に演奏するので,ぜひ吹けそうな曲からチャレンジしてみて下さいね。

他にも,音楽の先生から
「メリーさんのひつじ」
「きらきら星」
「小さな世界」の3曲の楽譜ももらっています。
18日の登校日にわたしますので,お家で練習しにくいかもしれませんが,がんばって練習してみましょう。

休校中のお家時間を有効に使ってレベルアップしといてくださいね!

2年 なんのたねでしょう?

 今日(きょう),学校のはたけに,あたらしいやさいをうえました!これはなんのやさいでしょう?生かつのきょうか書の30・31ページを見てくださいね。
画像1
画像2

2年 休校中のすごしかた

 らいしゅうの18日,月よう日,学校へのとう校日があります。クラスのぜんいんにあうことはできないのがざんねんですが,みんなの元気なかおを見られることをたのしみにしています!休校中のかだいの中でわからなかったところやできなかったところは,この日に先生におしえてくださいね。
 
1グループの人は8じ30分にとう校してください。
2グループの人は10じ30分にとう校してください。

 みじかいじかんですが,たのしいじかんにしましょう!
 
画像1
画像2

重要 学習相談日・登校日について

5/18(月)から学習相談日が,5/25(月)から登校日が始まります。
それぞれの学年の登校する日については,お配りしておりますプリントでご確認ください。
グループによって登校する時間が違いますので,どちらのグループなのかを確認していただきお間違えのないよう登校してください。(グループ分けについては,担任より連絡させていただきます)

また,登下校時ともに安全のため正門から登校するようにしてください。
※府営側門は,開いておりませんのでご注意ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp