![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:17 総数:273857 |
境谷小学校からこんにちはpart4 −5年生−![]() 今日は国旗や外国について。どの国の国旗にも大切な意味や由来があります。日本の国旗にはどんな意味があるのでしょうか。社会科の教科書10ページで確認してみましょう。 また,もちろん外国にも国旗があり,日本とは一味違った文化や歴史が見られます。外国語「I want to go to Italy.」の学習では行きたい国やそこでできることを英語で紹介してもらいます。『Google Earth』を使えば,不要不急の外出を避けながら,一瞬で世界へ旅行した気分になりますよ。外国語学習の予習をかねて,バーチャル旅行を楽しんでみてはいかがですか。 境谷小学校からこんにちはpart4 −6年生−![]() 6年生の学習では,初めに「わたしたちのくらしと日本国憲法」という学習をします。 みんなの生活の中のきまりについてや,どのように守られているのかについて詳しく学習していきます。学習が始まる前に,みなさんの生活の中にどのようなきまりがあるのか,探してみてください。例えば,先生はごみの出す日のきまりの看板を見つけました。みんながバラバラに出すと大変なので,曜日が決まったりしていますね。みんなの住んでいる地域もゴミの日が決まっているか探してみてね。 他にもどんなきまりがあるのか,探してみてください。 境谷小学校からこんにちはpart4 −保健室−![]() 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、自粛しなければいけないことが多い中、ふっと心が軽くなれたらいいですね。 カモがやってきた!
学校の池にカモがやってきました。半日くらい池にとどまっていました。どこからやってきたのでしょうか。夕方には飛び去って行きました。また来てね!
![]() ![]() ![]() 学校の再開について
昨日,各種メディアで報道されている通り,6月1日(月)から,学校が再開します。2週間にわたって,段階的に教育活動を行っていきますので,ご協力宜しくお願いいたします。
詳細につきましては,5月25日(月),各ご家庭にプリントをポストインさせていただきます。また,HPにも掲載しておりますので,学校の再開についてをご覧ください。 休校期間中の5月28日(木)にも学習相談日がありますので,それぞれスケジュール表にあるA,B,C班の登校時刻に合わせて集団登校してください。 学校再開に向けて,規則正しい生活習慣に整えておいてください。 元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。 境谷小学校からこんにちはpart3 −理科室−![]() これは,百葉箱といいます。 中は,温度計が入っています。 気温をはかる時には, □地表から1.2〜1.5mではかる。 □目盛を読むときは,真横から見る。 □えきだめ(赤い部分)を直接触らない。 □温度計に直接日光が当たらないようにする。 □風通しの良いところではかる。 それでは,問題です。 写真は先週の15日(金)午前8時の様子です。気温は,何度でしょう? 温度計の目盛を読んでみましょう。 (正解は,画面をさかさまにしてみましょう。) 境谷小学校からこんにちはpart3 −理科室−![]() 体育館の倉庫の整理
古い道具を処分したり,使いやすいように並び替えたりしています。体育の授業での準備がやりやすいように工夫しています。マットもとても重たかったです。
![]() 「緑のカーテン」育てています
北校舎1階の窓側に,緑のカーテンを作り始めました。ツルレイシを育てています。まだ苗の状態ですが,皆さんが登校し始めたら,少しずつ大きくなって,夏には緑のカーテンができあがると思います。
![]() FMおとくにの答え合せ![]() ![]() 【まちがい その1】 ●飼育小屋にいるのは「にわとり」のバニラではなく,「うさぎ」のバニラですね。境谷小学校ではうさぎが二羽いますね。もう一羽のうさぎの名前もわかりますか? 【まちがい その2】 ●1年生は昨日の学習相談日に種を植えていましたね。上手に植えていましたが,植えていたのは「ヒマワリ」ではなく「アサガオ」の種です。2年生から6年生のみなさんも1年生の時に植えたのを覚えているのではないでしょうか? 【まちがい その3】 ●今年度,1年生から6年生の教室はすべて北校舎に変わりました。3年生の教室も変わりましたが,変わった場所は「3階」ではなく「2階」です。3年生の皆さんは教室を間違えることはありませんでしたよね? 3つのまちがい,いかがでしたか?しっかり聞きいて見つけることができましたか? 楽しい学校生活が戻ってくること,先生たちは心待ちにしています。早く学校が再開して欲しいですね。 |
|