![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:27 総数:558403 |
分散登校 「登校したら・・・」
登校したら,あらひが広場で荷物を降ろし,かばんから健康観察票を出して先生にチェックしてもらいます。1年生も,ランリックから手際よく健康観察票を出すことができるようになってきました。
「今日も,元気です!」 ![]() ![]() 分散登校 1年生「学校にはどんな部屋があるのかな?」
学校にはどんなお部屋があるのか,興味津々の1年生。担任の先生と一緒に,学校の中をぐるりと歩いて回りました。中には鍵が閉まっているお部屋もあり,「どんな先生がいるのかな?」「何が置いてあるのかな?」と疑問が沸き上がってきたようでした。
![]() ![]() 分散登校 あおぞら学級「先生といっしょにお勉強」
分散登校の期間は,あおぞら学級の担任の先生と一対一で学習しています。教科書を読んだり,ワークシートでひらがなの練習をしたりしました。
![]() ![]() 分散登校 2年生「おおきくなあれ!」
2年生は,生活科の学習で,いろいろな野菜作りに挑戦しています。トマト,さつまいも,・・・。この日は,学年畑にピーマンを植えました。自分の苗を大事そうに植え,茎がたおれてしまわないように,針金で支柱に固定し,たっぷりの水を上げました。
![]() ![]() 分散登校 3年生「きつつきの商売」
3年生は,教科書の中のお話を一文ずつ交代しながら読んでいました。森の中に住むきつつきが,商売を始めました。お店の名前は「おとや」。さて,どんなお客さんがどんなものを買いにくるのでしょうか・・・?
![]() ![]() 分散登校 4年生「絵の具でゆめもよう」
図工の時間に,絵の具でいろいろな模様を描いてみました。吹き流し,ビー玉ころがし,スパッタリングなど,道具を使うときれいな模様ができました。
![]() ![]() 分散登校 5年生「カニ,カニ?エビ,エビ?・・・」
分散登校のこの日,5年生は,広い体育館で体育の学習をしました。鬼ごっこで走り回ったり,「カニエビクス」の音楽に合わせて,体をほぐしたりしました。久しぶりに運動した子どもたち。水分補給をこまめにとりながら,徐々に体を慣らしていきたいです。
![]() ![]() 分散登校が始まりました
2日からは,北グループ・南グループに分かれて「分散登校」が始まります。今日は,北グループが登校しました。
6年生は,4・5月に家庭学習で勉強した算数「線対称と点対称」の復習と確認をクラスの半数で行いました。 ![]() ![]() さあ,今日からリスタート!
6月1日から授業が再開しました。この日は学年ごとの時差登校となりました。
密集を避けるため,学年でのオリエンテーションを体育館で行いました。校長先生からは,「こんなときだからこそ,一人一人がルールを守ること,友達や周りの人を気遣い,思いやりの心をもつことを大切にしてください。」と話がありました。 保健室の先生からは,「新しい あらひがスタイル」の話を聞きました。 どの学年も,最後まで姿勢を崩さず,顔を上げて話を聞くことができました。口元はマスクで隠れていましたが,どの子も目が輝き,うれしい気持ちがあふれているように見えました。 ![]() ![]() ![]() ★新しいあらひがスタイル★
新しい生活スタイルに伴って,学校生活での変更点,注意点をまとめました。
お子さんと一緒にぜひご視聴ください。 ※動画視聴の際は通信料がかかります※ 新しいあらひがスタイル |
|