京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:137
総数:815273
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 絵の具でゆめもよう

画像1
 休校中の課題で,絵の具でいろいろなもよう作りをしました。指やものさしでぬったり,水をたくさん入れて色を混ぜたり,工夫いっぱいのもようでした。そのもようを,切ったりはったりつなげたりして,組み合わせると,またさらに面白い作品になりますね。絵の具って,いろいろな表し方があるのですね。

こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート96〜」

画像1
画像2
画像3
 「zoom de ロックオン」で,今日も筋肉体操を行いました。今日は新しいトレーニング「ニーレイズ アンド ストレート レッグダウン」をしました。改めてポイントを紹介しますね!

・膝を高く抱え上げる
・膝を伸ばしてからゆっくりおろす
・足は地面に付けない

自分で回数を設定してやってみてください。椅子に座ってやってみてもいいですよ。
レッツチャレンジ!!

こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート95〜」

画像1
 今日の運動場は非常に暑いです。熱中症にも十分気を付けてくださいね。
 
 小幡先生と竹田先生が,何かしていますよ?何をしているのかな?明日まで考えておいてくださいね。ヒントは,「社会科の歴史」です!

4年生 カブトムシ

 来週から学校再開ですね。先生たちも新しい仲間と共にみんなを待っています。
その仲間はカブトムシです。すごしやすいように,住みかを準備しました。
みんなが学校に来たら,たくさんお世話をしてください。
画像1画像2画像3

こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート94〜」

画像1
画像2
画像3
 「zoom de ロックオン」第2回目を行いました!みなさん楽しかったですか?!今日もたくさんの参加があり,元気そうな顔が見れて先生たちはうれしかったです。

ともだち見つけた!(こたえ)

じゃあ,先生が見つけたともだちを発表します!

1枚目・・・口をあけたペンギン

2枚目・・・ぞうさんのかぞく

みんなも,いろんなかおをしたともだちを見つけてみてね。
学校がはじまったら,見つけたともだちをおしえてね。


画像1
画像2

ともだち見つけた!【もんだい】

図画工作科の教科書「ともだち見つけた!」P.48〜49からのもんだいです!

みのまわりには,いろんなともだちがかくれています。
コンセント,水どうのじゃぐち,みちに生えている木・・・
いろんなところをさがしてみて!

たくさんのともだちが,ひっそりとかくれているよ。

さあ,それでは先生が見つけたおともだちをしょうかいします!
どんなおともだちがかくれているかな〜?

画像1
画像2

6くみ とけいの はりの よみかた

画像1
画像2
画像3
6くみの みなさん おはようございます。
きょうは 5がつ 28にち もくようび。
てんきは はれです。
きょうは たいようが とても まぶしいですね。

きょねん みんなで とけいの がくしゅうを がんばった ことを おぼえていますか?
おうちに いる じかんが おおくて なかなか とけいを みる ことは すくないと おもいます。
もうすこしで がっこうが はじまるので とけいや じかんを いしきして せいかつ していきましょう。

まずは ふくしゅう。
とけいの ながい はりの よみかたです。
♪12は 0ふん ちょうど。 1は 5ふん。 2は 10ぷん。 3は 15ふん。
4は…?♪
とけいを みながら りずむに のって いってみましょう。

がっこうが はじまって しばらくは じゅぎょうや やすみじかんの じこく(こうじ)が いままでと ちがう じこくに なっています。
また こんど その こうじを みなさんに おしらせします。

おさんぽビンゴ(ダンゴムシ)

みなさん。おさんぽビンゴカードは進んでいますか?
先生たちもおさんぽビンゴカードに書いてある生き物をさがしています。

学校では,ダンゴムシを見つけました!たくさんのダンゴムシが集まってくらしているようです。学校が始まったらさがしてみてください。

ところで,ダンゴムシにはいろいろな色があるのを知っていますか?どんな色のダンゴムシがいるのか調べてみるのも面白いかもしれませんね。
写真の白いダンゴムシは,自然の中では,なんと一万匹分の一匹のかくりつでしか生まれてこないそうです。
見つけた人はぜひ,先生に教えてください。
画像1
画像2

3年生 種の観察

画像1
学習相談日に,4種類の植物の種を配りました。

どれが,何の植物の種か分かりますか?

理科の教科書で確かめてみてください。

ヒマワリと,ホウセンカの種を観察しましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学校だより

Zoom de ロックオン!

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp