京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up16
昨日:35
総数:699119
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 ひらがなの学習

 今日は「いちねん」というひらがなを学習しました。先生と一緒に書いた後,自分で丁寧に書いていました。
画像1
画像2

2年生 野菜の観察

 2年生は,中庭に植えている野菜を観察しました。葉の形や大きさ,色などを観察して記録していました。これからどのように大きくなるか楽しみです。
画像1

5年生 算数

 今日は,Aグループの登校する日でした。休校中に取り組んだ課題を振り返りながら,先生と一緒に算数の学習を進めました。久しぶりに書くノートもしっかり書けていました。学習の後には,手洗いをしています。
画像1画像2

5年生 オリエンテーション

 今日,1時から5年生のオリエンテーションを行いました。さすがは高学年。話を聞いているときは,静かに姿勢正しくできていました。子どもたちの姿勢から,感染予防の行動をとりながら,互いを思いやりつつ,学習を一つ一つ頑張ってくれると思いました。
画像1

4年生のオリエンテーション

 本日,11時30分から4年生のオリエンテーションを行いました。これからの学校生活や感染防止のために気を付けていくことを話しましたが,みんな姿勢正しく,話をしっかり聞くことができていました。高学年となり,これからの頑張りが楽しみです。
画像1

3年生 オリエンテーション

 3年生は,本日,10時30分からオリエンテーションを行いました。久しぶりに多くの友だちに会えて,みんな嬉しそうでした。明日からの学校生活や,感染防止のために気を付けたいことについて話しました。明日から分散登校となりますが,一つずつ学習を進めていきます。
画像1

2年生 オリエンテーションの様子

 9時30分から2年生のオリエンテーションを行いました。これからの学校生活や感染予防についての話を聞きました。帰り際には元気いっぱいあいさつをして,明日からの学校を楽しみにしているようでした。
画像1

3組・1年生 オリエンテーション

 いよいよ今日から学校再開となり,多くの子が笑顔で登校しました。体育館で,これからの学校生活についての話を聞きました。みんな元気よく,気持ちのよいあいさつをしていました。
画像1

5月29日の様子

 今日も晴天に恵まれ,気持ちのよい青空です。お昼から暑くなるようですので,熱中症に気を付けてください。5月の特例預かりも今日で終わりです。6月からは,学校が始まるので,学習課題も終わるようにがんばっています。手洗いの仕方も上手になりました。6月1日は,学年ごとに時間が違うので,間違えないように気を付けてください。
画像1画像2画像3

気体検知管と気体採取器

画像1画像2
6年の理科「ものの燃え方」「体のつくりとはたらき」の学習で,気体検知管と気体採取器を使います。気体検知管は,とりこんだ気体にどれくらい酸素や二酸化炭素があるか調べることができます。くわしくは教科書210ページにのっていますので,使い方や目もりの読み方を調べてノートにまとめておくといいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/9 終日授業(Bグループ)
6/10 終日授業(Aグループ) 銀行振替日
6/11 終日授業(Bグループ)
6/12 終日授業(全員) 4・5月分現金納入日
6/15 通常授業 いいことばの日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp